よくある質問
入試や新生活に向けて、
気になることを解決しておこう!
その他、気になることがあればお気軽に電話・LINE・オープンキャンパス等でお問合せください。
-
Q入試はいつから始まりますか?
高校生の方は6月から適性AO入試エントリーが、10月から一般・推薦入試が始まります。
また、社会人の方には6月から適性AO・一般・推薦入試を行っています。 -
Q入試はいつ頃まで行っていますか?
入試日は3月まで設定していますが、基本的に定員になり次第、終了となりますので、お早めの受験をオススメいたします。
-
Q願書はいつまでに提出ですか?
ご希望の入試日の2日前の金曜日17:00までとなっています。AO入試希望の方は認定後に、別途、願書等の提出が必要です。
-
Q入試が不安です。
入試対策セミナーや勉強会を定期的に開催しているので、ご参加いただくとしっかり勉強できますよ。
-
Qどの入試制度が良いですか?
入学生の80%以上は適性AO入試を選んでいます。
専願/併願など、状況によって受験できる入試は異なるので、まずはお問い合わせください。
-
Q就職活動の方法がわからないのですが、大丈夫でしょうか?
学科毎に担当のキャリアセンターの先生と担任の先生がいて、就職活動で求人の検索方法から必要な履歴書の書き方、面接練習まで個別に対応するので、安心してください。
-
Q社会人ですが大丈夫でしょうか?
在学生の約40%が19歳以上で入学していますが、本校では就職率100%(平成28年3月卒業生就職希望者)の実績を誇ります。
再進学者ならではの強みを活かす就職も可能です。 -
Q就職フェアって?
本校及びグループ校が主催する、合同就職説明会のことです。毎年およそ300の病院・施設・企業の採用担当が集結し、就職活動に関する情報を直接聞くことができます。
-
Q文系出身ですが資格の勉強は大丈夫ですか?
勉強は基礎から始まるので、心配はいりません。
実際に卒業生で現場で活躍している方も文系出身者は多くいらっしゃいます。 -
Q資格に落ちた時になにかサポートはありますか?
本校では「チャレンジャー制度」という国家資格に、万一通らなかった場合でも無料でサポートさせていただく制度をご用意しています。
-
Qオープンキャンパスは制服の方が良いですか?
服装は自由です。もちろん、制服で参加していただいて大丈夫です。
-
Q友人と一緒に参加しても大丈夫ですか?
OKです!付き添いの友人や保護者の方など何名でご参加いただいても問題ありません。
-
Q駅からの道が不安です。
道がわからなければすぐにお電話ください。ご案内させていただきます。
-
Q土日に時間がとれないのですが。
平日にも個別相談を行なう事が出来ます。個別相談は予約制になるので、まずはお問い合わせください。
tel:0120-78-2501平日にも個別相談を行なう事が出来ます。個別相談は予約制になるので、まずはお問い合わせください。
tel:0120-78-2501 -
Q高校1年生ですが、オープンキャンパスに参加しても大丈夫ですか?
ぜひご参加して、お仕事体験やプロ先生から話を聞いて将来の夢を見つけてくださいね。
-
Q自転車で通学はできますか?
可能です。学校に駐輪場を設けています。
-
Q夏休みや冬休みはありますか?
学科によって期間は異なりますが、夏休みや冬休みは高校と同程度ある学科が大半です。
-
Q遠方からの学生はいますか?
遠方からの入学生は毎年いらっしゃいます。
グループ校の学生だけが入居できるマンションもあり、食事の有無など、いくつかのパターンから選ぶことができます。
また、オープンキャンパスや入試日には体験宿泊も可能です。空室状況を確認するので、ご希望の方はお早めにお問い合わせください。 -
Q通学の学割は使えますか?
年齢に関わらず、通学定期などで学割を利用できます。
-
Q学校では行事はありますか?
昼間部の学科では、球技大会や体育祭、学園祭を毎年行っています。
-
Qクラスで友達ができるか不安です。
同じような不安を抱えている方は非常に多くいらっしゃいます。しかし、ご安心ください。「プレスクール(入学前授業)」を通して、友人関係を築いていく事ができます。また、入学後もクラス・学科内で交流できるようにオリエンテーションやグループワークを積極的に取り入れています。
-
Q長期休暇はありますか?
おもな長期休暇は、ゴールデンウイーク、夏休み、冬休み、春休みです。これらのスケジュールは、入学後のオリエンテーションにて配布します。
-
Q学費の支払いはいつになりますか?
基本的に、合格通知の到着後10日以内に入学金・授業料を納入していただきます。
-
Q学費の分納は可能ですか?
可能です。
合格通知が届いてからまずは、お電話で直接お問い合わせいだければご相談に応じさせていただきます。 -
Q奨学金は借りられますか?
本校では日本学生支援機構(旧:日本育英会)を受ける事が可能です。
申込は高校在学中の予約採用と本校に入学されてからのお申込とありますので、ご安心ください。 -
Q記載されている学費の他に支払う費用はありますか?
基本的に、年度途中での追加の徴収はありません。
※オープンキャンパスや説明会などに参加された方には、各学科最大の学費についてまるごと分かる資料をご用意していますので、是非ご来校いただきご確認ください。 -
Q在学中学費が払えるか不安です。奨学金など、何か良い方法はありますか?
ご安心ください。本校では独自の奨学金活用制度や提携の教育ローン等を多数ご用意しております。納入方法や期日などについても、入学前・入学後を通じて、個別にご相談に応じています。奨学金を利用して学費を納入されている方も多数いらっしゃるので、お気軽にご相談ください。