海外研修
海を越え、自分の中の壁を超える。
確かなチカラは国際レベルまでのぼりつめる。
世界最先端の技術を学び、国際感覚を養うことを目的として2年次にクラスごとで渡航。
個人旅行では立ち入ることのできない各国の医療現場を、見て、聴いて、体感します。
対象学科:医療秘書・情報学科、薬業科、医療心理科、鍼灸美容学科、臨床検査技師科、言語聴覚士学科(昼間部)
感染症拡大対策のため、2020 年度より渡航を一時休止し、現在はオンラインを用いて学術発表や国際交流を実施しています。
現地の教育提携校で、
世界最先端の講義と実習が
受けられる!
海外だからこそ学べるバラエティー豊かな講義・実習をご用意。
「日米、日中の医療事情の違いが面白い!」と学生さんからは毎年大好評。
海外の医療現場や
福祉施設が見学できる!
海外ならではのスケールの大きな施設、最新の設備、最先端の技術などの発見が盛りだくさん。
通常は入ることの難しいエリアの見学も出来て、知識の幅が広がります。
現地の学生との交流で、
感性を磨く!
海外の提携校で学ぶ学生たちと、スポーツや芸術などのイベント活動を通してコミュニケーション!
学生の国際的な視野を広げ、感性を磨き上げます。
自由時間もあります!
最終日には現地の
ディズニーランドへ!
研修とはいえ息抜きの時間は必要。
ご当地グルメやスイーツを食べてみたり、家族へのお土産を買ったり…海外を満喫しちゃいましょう!
アメリカ研修・中国研修のどちらも、最終日にはみんなで現地のディズニーランドへ遊びに行きます。
行き先はアメリカ or 中国!
学科ごとで変わる!
アメリカ
世界最先端の技術に触れ、グローバルな視点を養います。
- ・医療秘書・情報学科
- ・医療心理科
- ・臨床検査技師科
- ・言語聴覚士学科(昼間部)
中国
東洋医学発祥の地で、鍼灸治療や漢方について深く学びます!
- ・薬業科
- ・鍼灸美容学科
アメリカ・中国で医療の最先端を走る教育提携校と協力し、
ハイレベルな国際教育を展開
大阪滋慶学園グループでは「国際教育」の理念に基づき、海外での教育交流を活発に行っています。
現在、アメリカ全土と中国に26校の海外提携校があり、その中の6校が本校の海外研修先になっています。
アメリカ
-
ユニバーシティ・オブ・レッドランズ
1907年創設の地域に根ざした全寮制の大学。付設診療所を完備した音声言語病理学部など、さまざまなリベラルアーツ教育を展開する。
-
グローバーパーク・テクニカルカレッジ
実践を伴った学習という教育理念のもと、職業スキル向上のための教育、家庭と家族のための教育など多彩な学科運営を行っている。
-
サウスウエスターン・カレッジ
サンディエゴ南部で唯一の高等教育機関として、単位認定・非認定合わせ285以上のコースで4万人以上の住民の知的成長を支える。
-
ピアース・カレッジ
ワシントン州最大の総合州立短期大学で、気候風土を反映した精神保健衛生プログラムを有し、同分野の研修施設も充実している。
中国
-
上海中医薬大学
海外で活躍する人材を養成する専門機構を有し、中医師、鍼灸師、理学療法士を養成。
WHOの国際針灸訓練センターも設置。 -
上海中医薬大学附属病院
中国伝統医学による各種疾病に対する臨床研究の中心。腫瘤(癌)、胆道病、救急医療、製剤、推拿などの医療レベル向上を目的とした全国診療センターも設けられている。
-
廣東薬学院
キャンパスは4つ、薬学に加え医学や情報管理学などの学科を併せ持ち、学生数は2万人を超える。卒業生は医学・薬学業界の第一線で活躍。
-
深圳職業技術学院
近年、急速な成長を遂げ、「中国のシリコンバレー」とも評される深センにおいて、2万名以上の在校生に高度職業教育を実施している教育機関。
-
アメリカの大学や医療施設のスケールに感動!現地の病院の検査室や入院病棟を見学させて頂き、とても良い経験になりました。
また、CPR(心配蘇生術)やAEDの使用法などについてしっかり学び、改めて“自分は医療に携わる人間なのだ”という実感も沸いています。
最終日に訪れたアナハイムのディズニーランドは、「僕たちの班が一番楽しんだ!」と言えるくらい、時間いっぱい満喫しました。医療秘書・情報学科 在校生
滋賀県立瀬田工業高校出身 -
日本とアメリカの医療や検査の違いについて学べました。
特に、病理検査のときに使用する機械や試薬の違いは、とても興味深かったです。アメリカの医療現場は細分化・スペシャリスト化されているため最先端で、臨床検査技師を志すうえで視野が広がりました。
また、クラスメートとホテルで過ごした時間や、自由時間を使ってショッピングモールに訪れたことも、かけがえのない思い出です!臨床検査技師科 在校生
大阪府立佐野高校出身
[医療秘書・情報学科の一例]
-
1日目開会式キャンパスツアー講義実習
-
2日目施設見学講義実習
-
3日目実習施設見学修了式
-
4日目ロサンゼルス観光文化交流会ディズニーランド観光
-
Q海外は初めてだけど、大丈夫?
初めて海外へ行く学生がほとんどです。
海外研修には教員も引率しますし、現地スタッフもサポートいたします!何か不安なことがあればいつでも相談してくださいね。
-
Qパスポート、持っていないのだけど・・・
事前サポートがあるので安心です。
パスポートやビザの取り方、現地の気候や環境などを学ぶ機会があるので、ご安心ください。
-
Q英語も中国語も話せない!
通訳が同行するので問題ナシ。
通訳さんがいるので問題ありません。ただ、現地の学生と交流する時間もあるので、あいさつや自己紹介ができると、コミュニケーションがより深まると思います。