ブログ

冬になると気分が落ち込むのはなぜ?☃️🌨️|医療心理科

医療心理科

2025.11.21

『冬になると気分が落ち込むのはなぜ?』

大阪医療技術学園専門学校 医療心理科教員が解説します🤓

季節性うつと心理学的アプローチ

「寒くなるとやる気が出ない」

「甘いものばかり食べたくなる」

 

そんな経験はありませんか?

これは心理学で「季節性うつ(SAD)」と呼ばれる現象です

 

季節性うつとは?

原因

は日照時間が短く、脳内のホルモンバランスが崩れやすい。

特にセロトニンやメラトニンの働きが変化します。

 

症状

やる気が出ない眠気が強い甘いものを欲する

これらは脳が「エネルギーをためよう」とする自然な反応でもあります💪

心理学的な対策

 

☀️光療法

明るい光を浴びることで脳を活性化!

朝の散歩や、専用ライトを使う方法があります。

 

運動

軽い運動で血流を良くし、気分をリフレッシュ

 

🌈認知行動療法

考え方を整えて気持ちを前向きにする心理療法。

専門家のサポートで効果的に行えます!

 

高校生にできること

✅朝の光をしっかり浴びる

✅友達と話す

✅好きなことに時間を使う

 

こうした小さな工夫で気分は大きく変わります

 

まとめ

心理学は「心の不調」を科学的に理解し、

改善する方法を教えてくれる学問です

医療心理科からのお知らせ

心理学をもっと深く学んでみませんか?
私たちの医療心理科では、心の仕組みを科学的に学び、

医療福祉の現場で活躍できる専門家を育成しています💪✨

 

詳しくは [医療心理科の入学案内はこちら]💁
あなたの「心への興味」を未来の力に変えましょう!🌈

 

□■□■ 学科紹介 ■□■□
精神保健福祉士専攻 3年制
心理カウンセラー専攻 3+1年制

 
 

各学科についてもっと詳しく知りたい方はこちら!

資料請求

オープンキャンパス

〒530-0044 大阪市北区東天満2-1-30
tel.06-6354-2501 fax.06-6358-7945

CONTACT

0120-78-2501

0120-78-2501

大阪医療技術学園専門学校

大阪医療技術学園専門学校© All rights reserved.

bot bot