ブログ

風邪薬ってどうやって効くの?💊🤧|薬業科

薬業科

2025.11.21

風邪薬ってどうやって効くの?

冬になると増える「風邪薬」、皆さんはその仕組みを知っていますか?

 

寒くなると風邪をひく人が増えますよね🤧

薬局で「風邪薬」を買うこともあると思います。

 

大阪医療技術学園専門学校

薬業科 教員が解説します

 

でも、風邪薬ってどうやって効いているのでしょう?

実は、風邪薬は「ウイルスを倒す薬」ではありません🫢

 

風邪薬は症状をやわらげる薬

風邪の原因はウイルスですが、

今のところ「風邪ウイルスを直接やっつける薬」はありません。

 

風邪薬は、熱・鼻水・のどの痛みなどの症状をやわらげる薬です💊

 

 

例えば、

解熱鎮痛薬(げねつちんつうやく):熱や痛みを抑える
抗ヒスタミン薬:鼻水やくしゃみを減らす
去痰薬(きょたんやく):痰を出しやすくする

 

こうした薬を組み合わせて、体が回復しやすい状態を作ります💪✨

市販薬と処方薬の違い

薬局で買える市販薬は、

誰でも安全に使えるように成分や量が調整されています。

 

一方、病院で処方される薬は、

症状や体質に合わせて選ばれるので、より効果的です

登録販売者の役割

登録販売者は「どの薬が安全か」「飲み合わせは大丈夫か」を確認し、

患者さんに正しい使い方を説明します。

薬の知識で人の健康を守る大切な仕事です

まとめ:風邪薬は「症状をやわらげる薬」

薬の仕組みを知ると、

登録販売者の仕事の重要性がよくわかります

 

□■□■ 学科紹介ページ ■□■□

医薬品・化粧品・食品メーカーでの実験・研究・開発のプロを目指す「分析専攻」

ドラッグストア・調剤薬局での販売・相談のプロを目指す「販売専攻」

 
 

各学科についてもっと詳しく知りたい方はこちら!

資料請求

オープンキャンパス

〒530-0044 大阪市北区東天満2-1-30
tel.06-6354-2501 fax.06-6358-7945

CONTACT

0120-78-2501

0120-78-2501

大阪医療技術学園専門学校

大阪医療技術学園専門学校© All rights reserved.

bot bot