ブログ
福祉の現場を見に行こう!
2017.12.26
みなさん こんにちは。 医療心理科のマスコット、シロクマ先生です。 福祉の現場を見に行くツアーも、年内はこれが最後となりました。 今回学生さんたちとお邪魔したのは・・・・![]()
ココ↑↑ 仁徳天皇陵と言い伝えられる、日本で一番有名な古墳のある場所です。 この公園を横切って、目的地の「堺市立健康福祉プラザ」に到着
平成24年にオープンした、障害のある方と市民のための広域的・総合拠点施設です。 交流や相談など、さまざまなニーズに一挙にこたえます ヾ(❀╹◡╹)ノ゙
まずは、市民交流センターの久保田様より、歓迎のご挨拶と健康福祉プラザのご紹介をいただきました
![]()
![]()
堺市障がい者就業・生活支援センターの松林様からは、ご自身の37年間の支援経験から、過去・現在・未来の障害者支援について、貴重なお話をいただきました 〆(._.)メモメモ
グループワークでは、学生さんと職員の皆さんによる歓談がありました。 大阪市内の福祉職員の皆様も集まってくださり、いつもとは違う盛り上がりを見せました
![]()
訪問した堺市健康福祉プラザで働く、医療心理科の卒業生の葛城さん(精神保健福祉士)も、後輩たちに熱いエールを送ってくださいました p(´∇`)q ファイトォ~♪
学生達の感想では、
「1つの喜びは99の苦労を吹き飛ばす。」実際に、どんなことがあって、どんな感動をしたのか、目の前で聞かせていただくだけで感動しました。
今は当たり前にあることが、なかった時代の話を聞けるって貴重でした。1つに集約された機関というのも、そのすごさをもっと聞きたかったです。
女性の働き方や結婚や出産など、なかなか聞けないことを質問できてよかったです。出産したら戻ってきてほしい。って言われるようになりたいです。 今回、健康福祉プラザ内の他の部署からも、学生たちのために多くご参加いただきました。夜にもかかわらず、市内の施設からも駆けつけてくださり、堺市の皆さんの温かい歓迎が学生たちにもよく伝わったかと思います <(_ _*)> アリガトウゴザイマス 堺市は障がい者支援について、他よりも一歩も二歩も前を進むといわれています。街も大きく政令指定都市らしい活気があり、若い方が就職してくれたら皆で温かく支えて伸ばしていきたい、とおっしゃっていました。 学生さんたちの就職先の一つとして、学科ではイチオシしていこうと思います
健康福祉プラザの職員の皆さま、又 市内の施設からも駆けつけて下さった職員の方々、このたびは本当にありがとうございました! 心理学・精神保健福祉に興味のある方、オープンキャンパスに是非お越しください。
オープンキャンパスの詳細&申込みは>>こちら<<
医療心理科の学科内容は>>こちら<<
新着記事
-
2025.5.3
-
2025.5.1
-
2025.5.1
-
2025.4.28
2025.4.28