大阪医療技術学園専門学校 | 医療・福祉・心理の専門学校

ブログブログ

ブログ

勉強するときは真剣に、楽しむときは思いっきり!
メリハリのある専門学校生活の様子やイベント情報をご紹介します。

頑張る学生たちの様子や進路選びに役立つ情報を随時更新していきます。
ブログが更新されたときは公式Twitterにてお知らせしています。

週間ランキングトップ5

  •   

    サプリメントのビタミンと医薬品のビタミン剤の違い

    みなさん こんにちは(^▽^)/ 寒暖差が激しい時期ですが、体調には気をつけてくださいね 健康的な生活をおくるためにも欠かすことができない栄養素の1つ「ビタミン」 バランスのよい食事を続けるのはなかなか大変ですよね。w( ̄△ ̄;)w そんな時に役立つのが「(医薬品)ビタミン剤」や「サプリメント」 ドラッグストアやコンビニには、たくさんのビタミン系の 医薬品やサプリメントが並べられていますヽ(=´▽`=)ノ でも、この違いって何でしょうか 医薬品とは、法律で「人または動物の疾病の診断、治療、 予防に使用することが目的とされている薬品」と 定義されています。一方、サプリメントは、法律では 「食品」の扱いとなっています。 つまり、病気の予防や治療などに使われる医薬品は 決められた量を決められた時に飲むのに対し、 食品は、好きな時に好きな量を食べるという大きな違いが ありますw(゚o゚)w エエ-!! ビタミン剤に限らず、医薬品の製造や販売には、非常に 厳しい決まりがあります。何段階にもわたる厳しい 品質のチェックを受け、更に錠剤やカプセル剤の 溶けやすさや、吸収されやすさ等も 必ずチェックされます。(*´∇`*)ナルホド。。 食品とは異なり、医薬品であるビタミン剤は、 都道府県知事等に登録された店舗で、有資格者しか 販売することができません それは、医薬品が病気の予防・治療・検査を目的として 作られたものだからです。(^▽^)/ 医薬品のアドバイスだけでなく、健康全般のアドバイスが できる登録販売者のいる店舗で医薬品であるビタミン剤を 選びましょうo(*^▽^*)o~♪ 医薬品業界ではニーズが高く、 就職にも有利な注目資格「登録販売者」 ぜひ一度、オープンキャンパスで 大阪医療技術学園 薬業科の雰囲気を見にきてみてください。o(*^▽^*)o~♪ オープンキャンパスの詳細&申込みはコチラ   https://www.youtube.com/watch?v=4yg-xXPEI78

    薬業科

  •   

    鼻づまりやほうれい線に効果的なツボ

    日本気象協会によると、2023年はスギ花粉が2月から飛び始め3月がピークとのことです 鼻がつまってしまうと、息苦しくなってツライですよね そこで、花粉症の症状に効果的な「迎香」(げいこう)というツボを紹介します(^^)/ 香りを迎えるという名前の通り、鼻のすぐ両脇にあります。 鼻が詰まっている時に、 この迎香を指でゆっくりと心地よいと感じるところまで押していきましょう 押しながら鼻でゆっくり呼吸を繰り返すと鼻が通りやすくなります✨ さらに「迎香」は、美容の大敵「ほうれい線」にも効果があるのです ほうれい線は小鼻の横から口の両端に八の字に向かっている線で、 顔のイラストにこの線をかくとすごく老けてみえてしまう線です。 乾燥や老化などで頬の弾力がなくなると、ほうれい線が目立つようになる人がいます。 その場合、迎香が固くなっている人多いのでこまめに指でプッシュすると良いですよ 鼻づまりもほうれい線も一緒にケアして花粉症の季節をのりきりましょう!! ■鍼灸美容学科 紹介ページ■ エステティシャン専攻 パーソナルトレーナー専攻 https://www.youtube.com/watch?v=m9AHzKTTsyk

    鍼灸美容学科

  •   

    自分で出来る!「舌」で健康チェック

    夏の暑さが一段落し、朝晩が涼しくなって秋らしくなってきましたね。 今日は鍼灸師が患者さんに対して行う特殊な診察方法【舌診】について説明します。 舌診とは、その名前の通り舌を診て患者さんを診察する方法です。 舌の形、色、苔の色などで患者さんの状態がわかるんですよ(^^)   舌全体が綺麗なピンク色をしていますね。これは正常な舌の色です。     これが風邪を引いたりして熱をもつようになると、赤色が強くなります。     反対に冷え症の人の舌の色は血色がない白色になります。     左図は舌全体がぼってりしているのがわかりますか? 右図の舌の縁にでこぼこがついていますね。これは歯の痕が舌についているためです。     こういった舌になっている人は、舌同様に体もむくんでいる人に多いんですよ。 むくみが気になる人、一度自分の舌を診てみてください。  (写真:「舌診カラーガイド」、株式会社ミクス  参照)   鍼灸師はこんな風に舌の色や形を診て患者さんの状態を判断して治療につなげていくんですよ。 興味のある方はオープンキャンパスに参加してみてくださいね。 ☆鍼灸師学科3年制学科☆ ☆鍼灸美容学科☆

    鍼灸美容学科,鍼灸師学科

  •   

    オリエンテーション実施!2年生から新入生へ!

    みなさん、こんにちは いつも言語聴覚士学科のブログを読んでいただきありがとうございます 今日は先日実施しました新年度オリエンテーションの中から 2年生から新入生へのオリエンテーションの様子をお伝えします 新入生のみなさんは新しい学校生活を始めるにあたり、大きな期待を持っています しかしその反面、高校とは環境が大きく異なり、勉強も専門的な内容になるので、 少なからず不安な気持ちもあるのでは・・・ そこで新入生の不安を少しでも解消しよう!と、2年生達が一役買ってくれました 新入生達は緊張している様子 まずは自己紹介からスタートです オリエンテーションでは2年生が新入生へ 学科の行事やルール 日直や委員会の仕事 実習やアルバイト について伝達してくれました 新入生は最初は緊張している様子でしたが、 優しい先輩たちの雰囲気に徐々に緊張も和らいできました 新入生も途中からは質問したり不安を打ち明けたりと 頼れる先輩達に積極的に相談していましたよ 新入生の皆さん、オリエンテーションでの経験を 今後の学校生活に活かして頑張ってくださいね □■□■ 言語聴覚士学科 紹介ページ ■□■□ 昼間部  3年制(高卒者対象) https://www.youtube.com/watch?v=pRqLsBdwmk0

    言語聴覚士学科

  •   

    はてなの耳のコアラくん、知っていますか?

    突然ですが! みなさんは、このマークご存知ですか? はてなの耳のコアラくんマークは持ち主が 『聴覚情報処理障害(APD)』であることを示しています。   聴覚情報処理障害(APD)とは、例えば・・・ 「雑音の中で話を聞き取ることができない」 「口頭でいわれたことは、忘れたり、理解することが難しい」 「話を聞きながら、メモをとることが難しい」 「早口や小声を聞きとることが難しい」 「話が長くなると、途中から意味がわからなくなる」 「テレビや映画は字幕がないと意味がよくわからない」 このようにさまざまな症状があります。 子供の頃から聞こえにくさを感じている人や、 大人になってから聞こえにくさに気がつく人など、 気がつくタイミングは人それぞれです。 そして周囲もAPDを知らなければ、 「ちゃんと話を聞かない人だ」と責めてしまうことも・・・💦 APDは認知度が低く、診断できる病院も非常に限られています。 聴覚情報処理障害(APD)は、耳からの音の情報を脳で処理し、 ことばとして理解する時になんらかの障害が生じる状態だと考えられています。 言語聴覚士が、今後取り組むべき分野のひとつであることはいうまでもありません。 まずは、APDマークを知るところから始めてみませんか? click!👉APDマークについて調べてみる 参考文献:小渕千絵「APD 音は聞こえているのに聞きとれない人たち」 □■言語聴覚士学科 紹介ページ□■ 昼間部  3年制(高卒者対象) 昼夜間部 2年制(大卒者対象) https://www.youtube.com/watch?v=0nkZw_JUDmI

    言語聴覚士学科

新着記事

 
 

各学科についてもっと詳しく知りたい方はこちら!

資料請求

オープンキャンパス

〒530-0044 大阪市北区東天満2-1-30
tel.06-6354-2501 fax.06-6358-7945

CONTACT

0120-78-2501

0120-78-2501

大阪医療技術学園専門学校

大阪医療技術学園専門学校© All rights reserved.

bot bot