ブログ
臨床検査技師科のクラブ活動~パートⅠ~
2015.9.8
みなさん、こんにちは![]()
今日は臨床検査技師科の病理クラブの活動について紹介します![]()
病理クラブとは、組織や細胞を顕微鏡で見ることが特に好きな学生さんたちが
集まったクラブで、毎週木・土曜日の放課後に活動しています。
がん細胞を顕微鏡でみつける細胞診についても、学ぶことができます。
先日は、病理クラブのメンバーで、日本電子株式会社の西日本ソリューションセンターを訪問しました。
日本電子株式会社は、最先端の電子顕微鏡をつくっている企業で、
病理クラブのメンバーで、その電子顕微鏡を使わせてもらいました。
綿毛・ドクターシーラボの保湿クリーム・ハイビスカスの花粉・昆虫等、
自分たちが興味のあるサンプルを持ってきて、標本を作製しました。
それでは、これらの標本を走査型電子顕微鏡で見た画像を紹介します![]()
通常の電子顕微鏡は、倍率1000倍なのに対し、
走査型電子顕微鏡は、何と50万倍にも達します![]()
これは、蟻の全体像です。細部まではっきりと見えていますね![]()
これは綿毛です。拡大すると導管があるのがはっきり見えます![]()
これは毛髪です。キューティクルもキレイです![]()
これはムラサキツユクサの気孔です。きれいに並んでいるのがはっきり見えます![]()
それでは、ここで問題です。
次のそれぞれの走査型電子顕微鏡の映像は何でしょうか?
問題①
問題②
問題③
さて、答えは何でしょうか?!
ツイッターへの解答をどしどしお待ちしています![]()
正解は次回パートⅡのブログを楽しみにしてくださいね![]()
顕微鏡でいろんなものを見ることに、面白そう!と思える方は、
臨床検査技師に向いているかもしれませんヨ![]()
新着記事
-
2025.10.26
-
2025.10.23
-
2025.10.23
-
2025.10.23
-
2025.10.23
週間ランキングトップ5













