ブログ
医薬品分析の必須技術を極める!~TLC(薄層クロマトグラフィー)~
2022.1.18
薬業科(分析専攻)1年生が、 市販医薬品や医薬部外品や飲料中の含有成分の確認試験を行いましたTLC(薄層クロマトグラフィー)という手法で、 複数の成分が配合されている医薬品等の成分を分離するものです。 TLCの手法は企業の品質管理の現場でも、 頻繁に用いられているものなので在学中に繰り返し練習しています。
様々な市販医薬品等を試料としてターゲットとなる成分を確認していくのですが、 実験方法については学生さんたちが様々な文献から探し出して行っています📚 写真はリゲイン類に含有されているカフェインの確認結果です
![]()
入学前の高校生のみなさんにはとても難しそうに見えると思いますが、 入学後、1からコツコツ勉強していくと、1年生が終わるころには しっかり理解できるようになるのでご安心ください
月末にはロート製薬株式会社の品質管理や品質保証部門の 第一線で働かれている方々に実施いただく 点眼薬(目薬)のHPLC(高速液体クロマトグラフィー)による 成分定量の実習が開催されます! 現場で活躍するための力をしっかり身に付けていきましょう
□■学科紹介ページ■□
ドラッグストア・調剤薬局での販売・相談のプロを目指す「販売専攻」
医薬品・化粧品・食品メーカーでの実験・研究・開発のプロを目指す「分析専攻」