ブログ
アメリカ海外研修レポート~PARTⅡ~
2015.9.26
皆さん、こんにちは言語聴覚士学科2年生の海外研修の様子~第2弾
第1弾の様子についてはコチラをクリックしてくださいね
2日目は、いよいよレッドランズ大学での講義がスタート
昨晩、しっかり寝たので、朝早かったのですが、みんな元気ハツラツ
![]()
講義の中では、一斉に紙皿が配られました。
朝食はとったばかりですが
いえいえ、実は自閉症の講義で使ったのです
紙皿を頭に乗せて大音量の中、先生が話す単語を書き取るという課題。 たくさんの事を同時に進行させるのって、難しいですよね。 学生たちも"hotel"や"Japan"などの簡単な単語でも、書き取ることが困難でした。 授業前には学部長の先生がご挨拶に出てきてくださいました。 みんなで記念撮影
![]()
授業では、みんな熱心に先生方の講義内容を書き取っていました
![]()
英語を聞いて、日本語通訳も聞くので、頭がなかなか切り替わらない
と 四苦八苦しながらも真剣に取り組みました。
レッドランズ大学の敷地内での集合写真
芝生もとても美しく、敷地の広い大学にみんな大興奮でした
![]()
午後からは研究発表を行いました。アメリカの学生さんも20名近く参加
プレゼン発表者は前日もみんなで打合せをしていた甲斐もあって、本番バッチリ
発表者のみなさん、お疲れ様でした
![]()
講義時間は3時間のものもあるのですが、 合間に休憩があるので、学生たちも和やかにしていました。 夕方からは文化交流の時間でした。ハロウィンに欠かせないジャック・オー・ランタンを作ったり、習字をしたり。 アメリカの学生さんとも仲良くなることができました。 アドレスの交換や写真撮影の姿があっちこっちで見られました。 最初は緊張してなかなか話ができなかった学生さんも、 英語とジェスチャーでいろんな話をしてとても楽しかったようです。 素敵な出会いになったことと思います
最後に感謝の気持ちを込めてみんなで歌を歌いました
![]()
アメリカの学生さんの中には涙を流している方も
短い時間でしたが、思い出に残る交流会でした
明日も講義は続きます。 ゆっくり休んで疲れを残さず、明日も楽しみましょう。 次回報告も楽しみにしてくださいね
言語聴覚士に興味のある方はコチラから
新着記事
-
2025.5.3
-
2025.5.1
-
2025.5.1
-
2025.4.28
2025.4.28