ブログ
喉の音にもいろいろある?!
2015.11.16
みなさん、こんにちは
今日は言語聴覚士学科2年生の頸部聴診(けいぶちょうしん)の授業について紹介します
学生さんが頸部(首の辺り)に当てているものは、聴診器。
聴診器で喉の音を確認しているのです
「喉の音」にもいろいろあって、
①呼吸音や唾液を飲み込む音
②実際の食べ物を咀嚼する音
③食べ物や飲み物を飲み込む音
など、いろんな音があります
それぞれの音の違いに、驚きの声があちこちからあがりました
飲み込んだときの音だけでなく、
飲み込む前の音と飲み込んだ後に音の違いがあるかどうかも確認しました。
学生たちは、
「この食べ物はよく聴こえる!!」
「これは聴こえにくい!!」
「もう1回聴かせて!!」と、真剣そのもので取り組んでいました。
質問も次々に出て、あっという間の90分間でした。
実習で嚥下障害(食べ物や飲み物をうまく飲み込めない障害)の患者さんに
直接関わることは少ないかもしれませんが、出会う機会はあるはずですので、
今回の経験を活かして、実習でも頑張りましょうね
新着記事
-
2025.1.24
-
2025.1.21
-
2025.1.14
-
2025.1.14
-
2025.1.10