ブログ
プロの言語聴覚士として4月から活躍するために
2016.2.25
みなさん、こんにちは
言語聴覚士学科昼間部3年生と昼夜間部2年生が合同で
新入職者導入プログラムが実施されました。
このプログラムは、この3月に卒業見込みの学生さんたちを対象に、
4月から職場で言語聴覚士として働くにあたって、
言語聴覚士として、医療人として、チーム医療の一員として、
知識や技術・心構えについて、さらに学べる機会となっています。
まずは、訪問リハビリ・看護・介護を運営する、株式会社コンパスの代表取締役の
永来 努氏に、高齢者に必要不可欠な吸引についての、
注意点やリククマネジメントについて講義していただきました。
続いて、チーム医療の一員として活躍する言語聴覚士を目指す上で
必要になる「他職種連携」の一例について、
医療法人和松会 六地蔵総合病院の古田 功士氏に
講義していただきました。
午後からは、言語聴覚士として知っておきたい電子カルテに関する知識について、
本校 非常勤講師の波多野 勝博氏に
講義していただきました。
次に、他職種連携について、看護師の視点から、
訪問看護ステーション さくら 代表の金子 智美氏に
講義していただきました。
この4月から言語聴覚士として活躍する学生さんたちにとって、
目からウロコの情報も多かったことと思います。
国家試験も無事終了し、
新しい旅立ちに向けて、気持ちも新たに頑張りましょうね
新着記事
-
2025.1.24
-
2025.1.21
-
2025.1.14
-
2025.1.14
-
2025.1.10