ブログ
公認心理師を目指すあなたへ💌✨|医療心理科
2025.7.2
公認心理師を目指すあなたへ 倍率は“いばらの道”。それでも最後までやり抜く覚悟はありますか?🔥💪 👉👉専門学校というステップで、一度立ち止まってみよう🧚♀️ 「人の心を支える仕事がしたい」 「カウンセラーになりたい」 その夢、本気で実現させようとしていますか?![]()
公認心理師は国家資格 心理職として初の国家資格だけに、人気も競争率も高い。 大学・大学院を経て資格を得るまで、最短でも6年はかかる長い道のりです🚶 しかも、試験合格率は年々下がり、簡単ではない現実が立ちはだかっています。 単純計算で、100人が入学して、6年後に公認心理師に合格するのは7人だけです。 🌪 本当にこのまま突き進んでいいのか、迷っているあなたへ👤 ▼大学の授業についていくのがしんどい… ▼ 心理学を学んでみたけど、イメージと違った… ▼でも、やっぱり人の心に関わる仕事を諦めたくない… ▼そもそも心理学ってどんな勉強かわからない・・・ そんな気持ちがあるなら、一度専門学校という選択肢を考えてみてください
🔁 専門学校からスタートするという道
専門学校では、心理学の基礎だけでなく、相談援助・福祉・教育・医療など 多分野とつながる実践的な知識とスキルを身につけることができます
たとえば ■カウンセラー・メンタルサポート職 ■児童・福祉施設の支援員 ■企業内で心理を生かした部署・医療現場でワーカーや心理職 大阪医療技術学園専門学校 医療心理科では3年という 短期で就職に直結したカリキュラムが組まれているため、 まず社会に出て“心に関わる仕事”を始めることができます
![]()
🧠 専門学校でわかる、自分に本当に向いていること
実習や現場体験を通じて、 「やっぱり臨床心理の道を貫きたい」と思うかもしれないし、 「自分には支援員や福祉の現場の方が合ってる」と気づくかもしれません
![]()
その“気づき”を得る前に、何年もかけて資格にしがみつくのはもったいないかも・・・。 自分の「向き・不向き」を現場で確かめてみる
これが、後悔しない選択につながります!
![]()
🚀 自分の“覚悟”を試す場所としての専門学校 いばらの道を歩き切るのも素晴らしい! でも、その前に「ちょっと立ち止まる」のは、逃げではなく戦略です
専門学校で学び、経験し、それでも「やっぱり公認心理師を目指したい」と思えたなら、 その時こそ、本当に意味のあるスタートラインに立てるはずです
✨ あなたらしい心理の道を、見つけましょう🔍
資格の有無よりも大切なのは、どんなふうに誰かの心に寄り添いたいか
夢を追い続けることと、現実を見つめることは、どちらも大切なこと 専門学校という選択肢が、あなたの未来を豊かにするヒントになるかもしれません🫴 👉👉👉オープンキャンパスへ申し込んで医療心理科の学びを知る!👈👈👈
□■□■ 学科紹介 ■□■□
精神保健福祉士専攻 3年制
心理カウンセラー専攻 3+1年制
新着記事
-
2025.7.2
-
2025.7.2
-
2025.7.2
-
2025.7.1
-
2025.7.1