ブログ
血液センター見学に行ってきました
2017.6.16
みなさん こんにちは(。◕ ∀ ◕。)
先日 臨床検査技師科の2年生が、
日本赤十字社近畿ブロック血液センターへ見学に行き
輸血する血液がどのように製造されているか学びましたので、その様子を紹介します(。・ω・)ノ
こちらの血液センターは、近畿2府4県で献血者から提供された血液を全て集めて
輸血に使用する血液を製造したり、血液製剤に関する様々な検査を行う所です•̀.̫•́✧
製造工程の見学の前に血液センター所長 藤村先生と
血液センター検査課の方からお話をしていただきました。
日本での輸血の歴史、最近のトピックス、全国の血液センターの説明、
血液型や血液製剤についてなど、とても興味深いお話をいただきました。
次に製造工程の見学です![]()
こちらは血液製剤の検査フロア
血液型の検査を行い、感染症等になっていないか血液の安全性を確保します。
次に血液製剤製造フロア
輸血の際の血液パックをつくります。
どちらのフロアも、奥の方までずっとある とても広いフロアでしたヽ(*゜∀゜*)ノ
階段や展示スペースにはいろんなものが掲示されていました。
世界の血液型分布
日本で一番多い血液型はA型v(*´∀`*)vなるほど。。。
ペルー(インディオ)の血液型はみんなO型(*´・ω・)(・ω・`*)え~そうなんだ。。。
体内の血液量についてや、輸血の歴史などについても学びました
献血ちゃんと記念写真
パシャリ
講義で学んだ血液製剤について、実際に製造工程を見学することにより
知識を深めることができました。
血液センターの皆様、お忙しい中ご対応いただきありがとうございました。
さまざまな臨床検査で医療を支える臨床検査技師
詳しくは↓↓コチラまで
臨床検査技師科の学科内容は>>こちら<<
オープンキャンパスの詳細は>>こちら<<
新着記事
-
2025.11.1
-
2025.10.30
-
2025.10.30
-
2025.10.28
-
2025.10.28
週間ランキングトップ5
カレンダー
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |












