ブログ
海外研修☆講義&実習&文化交流!マスコット犬も登場∪・ω・∪☆
2017.9.24
こんにちは!
アメリカで海外研修中の言語聴覚士学科の様子をレポートします
海外研修2日目から、いよいよレッドランズ大学での研修がスタート٩(๑•̀ω•́๑)۶
初めの講義は自閉症スペクトラム障害(ASD)についてです
健常児とASD児とで遊び方がどう変わるのか、数症例のビデオを見比べました。
たくさんの学生が積極的に挙手をして、自分の気づいたことや考えを発表しました! (。・ω・)ノ
休憩時間には、大学のマスコット犬との記念撮影 ∪・ω・∪
午後からは、実際の医療機器を使って
嚥下内視鏡検査と喉頭ストロボ検査の実習を行いました
学生は被験者としてだけではなく、検査器具の操作も経験させてもらいました!
アメリカのSLPでもこれらの検査を実施できる人はとても少ないそうで、
途中からアメリカの学生も加わっての貴重な実習となりました
講師の先生からは、
「日本の学生は機器操作のコツを覚えるのが速い」と褒めていただきました!v(*´∀`*)v
夕方の文化交流会では、ハロウィンのカボチャにデザインをしたり、
紙相撲、書道、福笑い、豆つかみ、折り紙、あやとりなどの日本の文化を紹介しました
言葉の壁を感じながらも、
笑顔とボディランゲージでコミュニケーションを楽しみました(´。✪ω✪。`)
明日の研修もとても楽しみですね(。ゝω・。)
言語聴覚士学科(昼間部3年制)の学科内容は>>こちら<<
オープンキャンパスの詳細&申し込みは>>こちら<<
新着記事
-
2025.5.3
-
2025.5.1
-
2025.5.1
-
2025.4.28
2025.4.28