ブログ
臨床検査技師を目指す☆大学や他の専門学校との違い
2021.6.22
臨床検査技師を目指す方へ高校3年生の皆さん、進路選択は進んでいますか? 臨床検査技師に興味があるけど、どうやって学校を選べば良いのか
お悩みの皆さんに 本校の特徴 をご紹介しますv(*´∀`*)v
①実践力を重視したカリキュラム(臨地実習が関西地区で最長の6ヶ月) 専門学校とはそもそも「専門課程の高等教育機関」のこと。 本科では臨床検査技師の養成を中心にカリキュラムが組まれているため、 大学に比べ一般教養的な科目が少なく、代わりに専門科目が多めに組まれていますヽ(^◇^*)/ また、知識だけでは実際の検査は出来ませんから、検査実習の時間も多く取られています。 特に特徴的なのが臨地実習
これは病院などの医療現場に赴き、実際の検査に触れながら学ぶ貴重な体験のできる授業ですが、 この臨地実習が本校では関西圏の学校で最長の6ヶ月となっています。 しかも病院だけでなく、臨床検査技師が活躍する 検査センターや健診センターでの実習も可能となっており、 卒業後の就職分野を考える上でも参考にすることができますd(⌒ー⌒)
②入学前+在学中+卒業後のフォロー力 臨床検査に興味を持ってくれる方の中には、 『勉強についていけるのかな』とか『高校で文系コースなので理科をやっていないので不安』 という声が多いのですが、本校のフォローアップは入学前から行っています。 また、入学前の体験授業(プレスクール)を受けることもできます。 そして、入試合格後から入学までには、サポート資料の付いた生物や化学の通信教育があり、 予習をすることが出来ます。 在学中には、放課後の補習や各種対策講座で、 授業のおさらいや勉強方法指導を学ぶこともできます
また、勉強面だけではなく、就職活動についても 様々なフォロー体制が設けられています。 卒業後にはスキルアップのための資格取得講座の開催や 年1回の同窓会で学年の異なる先輩・後輩との交流会も行われています(^▽^)/
③最短の3年間で資格を取得できる 専門職を目指される方からは よく『早く社会に出て人の役に立ちたい』という声も聞かれます(*´∇`*) 専門学校では最短の3年間で資格を取得できます。 その為か、一旦、大学に入学したけれど進路変更を希望される方や、 社会人の方が「転職に役立つ資格を取りたい」と希望して入学されるケースも少なくなく、 本校では約2割の入学生が20歳以上です。 高校卒業後の18歳から30歳前後の人まで、 幅広い年齢層の学生が志を同じくして肩を並べて学んでいます。o@(^-^)@o。
国家資格という難しい試験を目指すにあたり、 一緒に悩み、一緒に成長していきたい
そんな想いで皆さんをサポートしています( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡ 是非、ご自身の目で学校の雰囲気を確かめにきてくださいねヾ(❀╹◡╹)ノ゙
![]()
オープンキャンパスの詳細&申込みは>>こちら<<
新着記事
-
2025.5.1
-
2025.5.1
-
2025.4.28
2025.4.28
2025.4.28