ブログ
美容鍼灸師を目指す!鍼灸美容学科☆他校・大学との3つの違い
2019.3.12
美容業界を目指している方へヾ(❀╹◡╹)ノ゙
みなさん、美容鍼灸師はどうやったらなれると思いますか?c(゚.゚*)エート。。。
※美容鍼灸師って何?って方は コチラをクリック
本当の美容鍼灸師を目指すために、鍼灸美容学科と他校・大学との違いを鍼灸美容学科の特徴をもとに3つお伝えしますヽ(^◇^*)/
①真のトータルビューティーシャンになるためのカリキュラムかどうか
真のトータルビューティーシャンとは、体の外からも中からもキレイにできる美容職種を指します。
エステやメイクなどの外からキレイにすることと、美容鍼灸や薬膳などの中からキレイにすることの両方を学ぶことで、初めて真のトータルビューティーシャンとなることができますo(*^▽^*)o~♪
そのカリキュラムとなっているかどうかで美容鍼灸師としての質が変わってきます
②美容科目の必修の割合がどれくらい高いか
美容鍼灸師となるには多くの美容知識と技術が必要です。
しかもその知識と技術は学ぶ順序も大切です。☆^∇゜)
必修科目の割合が高いほど、学ぶ順序がきちんと計画されており、
学びの抜けや漏れがなく、安心して美容の知識と技術を学べます(o^∇^o)ノ
選択科目ではなく必修科目として全てをしっかりと学習することで
質の高い美容鍼灸師となれます
③美容鍼灸師を育成しているのか、鍼灸師を育成しているのか
美容鍼灸師を育成している学科は医療科目だけでなく美容科目にも同じだけ力を入れています
鍼灸師を育成している学科は医療科目が主体であり、美容科目はプラスアルファで少し学べるといった内容がほとんどです。
美容と医療を兼ね備えた、真のトータルビューティシャンとなるためには
美容鍼灸師を育成する学科であることが大切ですヾ(=^▽^=)ノ
みなさん、いかがでしたか?
美容鍼灸師を目指すにあたって、鍼灸美容学科と他校・大学では大きく違いますね。
美容業界を目指すあなた!美容鍼灸師を目指すあなた!是非、参考にしてください!
鍼灸美容学科は、『真のトータルビューティシャン~美容鍼灸師~』を育成します
鍼灸美容学科の学科内容は>>こちら<<