ブログ
「効く薬」と「副作用のない薬」
医療秘書・情報学科/薬業科/医療心理科/言語聴覚士学科/鍼灸美容学科/臨床検査技師科/鍼灸師学科/専攻科/東洋医療技術教員養成学科
2020.4.27
こんにちは。 久々の学校での仕事で、張り切り過ぎてブログ書くのを忘れていた教務部のNです。 今読んでいる本に「効く薬」と「副作用のない薬」と言う文面がありました。 良く効いて、副作用がないものが当然良いのですが、なかなかそう言う訳にはいかにそうです。 では、どちらが良いでしょうか?難しい問題ですよね。 色々な考えがあり、どちらが正しいとは言えないですよね。 私が考えたのは、このように全てのものが、AorBのように行かないと言う事です。 学生の時は正解・不正解が基本的に全てのものでありました。 ただ、働きだすとこのような正解のない問題は良く出てきます。 私はAorBで終わらせず、Cと言う案を考えるようにしています。 とは言え、なかなか出てこないものですけど(苦笑) こぼれ話 本当に恥ずかしい話ですが、冒頭で書いた通りブログ書くのを忘れるぐらい、学校で働く時は忙しいです。在宅勤務の時はどうしても制限があるので、学校勤務の時に出来る事を全てやります。上司からはスケジュール管理出来てない証拠と怒られるのですが、上司も必死で仕事してますww
新着記事
-
2025.5.1
-
2025.5.1
-
2025.4.28
2025.4.28
2025.4.28