ブログ
OCMTスタッフ通信~事務局から愛を込めてvol.17~
医療秘書・情報学科/薬業科/医療心理科/言語聴覚士学科/鍼灸美容学科/臨床検査技師科/鍼灸師学科/専攻科/東洋医療技術教員養成学科
2020.5.2
皆さん、こんにちは。 事務局職員が数珠繋ぎでお届けしている「OCMTスタッフ通信」、 本日は、経理の溝部がお届けします![]()
早いもので、GWが始まりましたが、今年は今まで経験したことのない状況下での大型連休になりましたね。 家の中にいる時間が増えると必然的にテレビを見る時間も長くなってきますが、今は再放送番組も多いみたいですね
その中で、ふと先日見た番組(再放送のようでしたが)が、 腸内フローラの善玉菌が、脳内からも発見されたことが話題となり、 腸内の細菌が「直接的に」脳に作用している可能性もあることを示唆されているとの内容のものでした。 つまり、腸内も脳内も、すべては善玉菌が占める比重バランス(善玉菌フローラ)で、 病気の発症、寿命、元気さ、美容まで決めている可能性があるとのことで 肉体とは、いかにして善玉菌を維持・育てる・増殖させるかの ゲームのようなものであるということを学者の方がお話されていて大変興味深いものでした
腸内環境が大切なことは良く言われていることですが、 免疫を高めるためにはやはり食は重要だな・・・とこの状況下の中特に感じています。 そこで私も善玉菌(発酵食)に関する食事を心がけることを参考にしています
発酵食品には、ヨーグルト・緑茶・海藻のお味噌汁・豆腐・納豆(お酢を入れると美味しい)、 などがあり、和食の大切さを改めて見直せる機会になっています。 このような時期だからこそ、気付ける時間を過ごせているのかもしれないですね
明日はキャリアセンター柚野先生です! 豆苗にハマっているそうなので、その話題が出てくるのか楽しみにしていてください
それではお楽しみに!