ブログ
新入職者導入プログラム☆社会人としてのマナーを身につけよう!
2022.2.4
突然ですが「なぜマナーって必要だと思いますか?」 みなさんは分かりますか? 先日、医療心理科の卒業学年の学生を対象に実施した 『新入職者導入プログラム』では、 そんな「マナーの意味」からはじまり、 実際の社会生活で役立つマナー研修を行いました(๑>ω•́ )۶ その様子を少し
まずは、『気を付けの姿勢』から。 手先や表情も姿勢の一部です!
次に『名刺交換の練習』 名刺の隅を両手で持ち、交換する時は「目下の人から」先に・・・ こういう細かい所も社会人では重要です!
最後は『礼』 大きな声で「ありがとうございました」「失礼いたします」 やはり、挨拶は一番大事ですよね!
その他の時間では、さまざまな先生方から社会人の「心得」を学びました。 「ほうれんそうを大切に」「雑務は進んで自分から・・」 冒頭で述べた社会人のマナーも含め、 こうしたことが人としての「信頼」を作っていきます
集中した社会人への訓練はあっという間に一日が過ぎました。 今回学んだことは、社会人になってからもずっと大切になっていきます
これから社会人として頑張っていきましょう✧ ٩( ๑•̀o•́๑ )و
□■学科紹介■□
精神保健福祉士専攻 3年制
心理カウンセラー専攻 3+1年制