ブログ
学内実習での取り組み~失語症と嚥下障害~
2022.6.28
言語聴覚士学科(昼間部)では、 それぞれの学年で実習が予定されています! 今回は、3年生の学内での実習の様子をお伝えします(^^)/この日の学内実習は、 今現在、医療機関で活躍されている言語聴覚士の先生が講師を務めてくださいました。 当日のテーマは【失語症と嚥下障害】でした。 それぞれの障害についての基礎の確認、鑑別診断する際のポイント、 患者様と関わる際の注意点などの講義を受けた後、実際の患者様の検査結果を見て評価しました。 評価すると聞くと、簡単そうに聞こえるかもしれませんが、 実際にやってみると、とても難しいです💦 3年生のみなさんは、 「これで本当に合っているのかな」 「この結果はどのように判断したらよいのかな」と、 教科書を調べたり、担当講師に質問したりクラスメートと相談したりしながら みなさん一生懸命に取り組んでいました
そして、調べた結果を発表
![]()
自分で患者様を評価してみることは、実習ならではですね! 3年生のみなさんは、来年4月からは学生としてではなく 言語聴覚士として臨床現場で患者様と関わります。 時間が経つのはあっという間ですから今後の実習、 授業でもしっかりと集中して取り組み、 患者様をサポートできるよう実践力を身に付けてくださいね
![]()
□■言語聴覚士学科 紹介ページ□■昼間部 3年制(高卒者対象)
昼夜間部 2年制(大卒者対象)
新着記事
-
2025.5.1
-
2025.5.1
-
2025.4.28
2025.4.28
2025.4.28