ブログ
臨床検査技師科1年生☆顕微鏡実技試験を実施
2022.7.27
今回は、臨床検査技師科1年生の『顕微鏡実習』についてご紹介します! 皆さんは、顕微鏡という実験器具をご存じですよね。 下のイラストの様な構造をしていて、 目に見えない小さな物を拡大して観察する器具です![]()
![]()
「顕微鏡なんて高校時代に使ってたから、今更習わなくても・・・」 なんて思った人もいるのでは? 通常、学生さんたちが使用する顕微鏡は、こちらです(^^)/上のイラストと比べると、 かなり大掛かりな器具になっていて、重さにすると約6kg! 視度調節環?開口絞り?聞きなれない単語もチラホラ
これらは全て、より見えやすくするための仕様なんです。 1年生では、5月から顕微鏡の講義や実習を重ねて、 装置の仕組みや機器の調節方法を学んできました。 そして今回は、その集大成といえる顕微鏡実技試験の様子をご紹介します
1年生達に与えられた課題は2つ!! ➀装置を正しく調整し、標本スライドを最適な観察条件に整えること。 ⓶口頭試問(顕微鏡に備わっている各設定について説明しなさい) 試験が心配な学生さんは数日前から、 何回も放課後に自習練習をしていました。 そして、写真は試験当日の風景です![]()
![]()
![]()
![]()
練習した成果が発揮され、無事全員合格することが出来ました!(^^)! 今後は、いよいよ顕微鏡を使った尿検査実習に進みます。 そのお話は、また後日のブログで紹介します
![]()
>>学科紹介<<臨床検査技師科
タグ
新着記事
-
2023.9.14
-
2023.9.13
-
2023.9.6
-
2023.9.5
-
2023.9.4
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |