ブログ
臨床検査技師科1年生☆実習の様子!
2023.3.7
臨床検査技師科のブログ更新です✨ さて3年生は国家試験が終わり、あとは卒業式を待つばかり・・・ 1年生・2年生も講義が終わり、現在は春休み真っ只中です1年を振り返ってブログで紹介できていなかった実習風景について 後期での実習を中心にその一部を紹介したいと思います(^^)/ 第1弾の今回は、『臨床検査技師科1年生の実習』を紹介します! 1年生は前期にはピペットや顕微鏡などの機器操作を学ぶ基本的な実習が多かったのですが、 後期には採血実習に始まり、血糖値測定、血液中の白血球の観察や、 肝臓や腎臓などの組織の観察など、専門的な内容を多く行ってきました
こちらは血糖値測定の様子です
先生から今日の実習手順の説明を受けます。
しっかりと手順書を読んで、実習の段取りを考えます。
![]()
こちらは微生物学の実習で、 細菌を染色して顕微鏡で観察をおこないました。
![]()
![]()
![]()
顕微鏡では小さな点のような物が沢山みえていますが、 これら1つ1つが細菌です
![]()
こちらは、解剖学の最終日に行われた顕微鏡での組織像の観察です。
授業では、 各臓器を構成している細胞の種類や働きについて学んできましたが、 顕微鏡で観察するとその違いが明確になりました
まだまだ手技には不慣れな様子もありましたが、 2年生では実習を繰り返すことで、しっかり身に着けてもらいたいと思います(^^)/
>>学科紹介<<臨床検査技師科
タグ
新着記事
-
2023.9.14
-
2023.9.13
-
2023.9.6
-
2023.9.5
-
2023.9.4
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |