ブログ
失語症ってどんな症状?
2023.4.4
みなさんこんにちは今回は、「失語症」についてご紹介します!
言語聴覚士が関わる障害の中に失語症というものがあります。 「失語症」がどのような症状なのか皆様ご存知でしょうか? そのまま読むと「語を失う症状」のことです。 専門的に言うと一度獲得した言語機能を、 大脳の言語領野の障害により「聞く・話す・読む・書く」という、 すべての言語様式において喪失した状態のことを言います。 言葉で聞いただけではなかなか理解するのが難しい障害、それが失語症です。
言語聴覚士として、リハビリを行うことも大切ですが、 失語症者のことを理解し、 支援の輪を広げ社会参加を促していくことがなにより大切です![]()
実は4月に「失語症の日」があります!
4月25日(四two五)が失語症の日になります。
日本に約50万人はいると言われている失語症のことを理解し、
世間に幅広く認知してもらうための日として、イベントも開催されています。
まずはイベントに参加して失語症を知ってみませんか?
そして、言語聴覚士のお仕事についても興味を持ってもらえると嬉しいです
詳しくはこちらから
https://peraichi.com/landing_pages/view/425/
□■言語聴覚士学科 紹介ページ□■昼間部 3年制(高卒者対象)
昼夜間部 2年制(大卒者対象