ブログ
勉強するときは真剣に、楽しむときは思いっきり!
メリハリのある専門学校生活の様子やイベント情報をご紹介します。
頑張る学生たちの様子や進路選びに役立つ情報を随時更新していきます。
ブログが更新されたときは公式Twitterにてお知らせしています。
位
みなさん こんにちは(^▽^)/ 寒暖差が激しい時期ですが、体調には気をつけてくださいね 健康的な生活をおくるためにも欠かすことができない栄養素の1つ「ビタミン」 バランスのよい食事を続けるのはなかなか大変ですよね。w( ̄△ ̄;)w そんな時に役立つのが「(医薬品)ビタミン剤」や「サプリメント」 ドラッグストアやコンビニには、たくさんのビタミン系の 医薬品やサプリメントが並べられていますヽ(=´▽`=)ノ でも、この違いって何でしょうか 医薬品とは、法律で「人または動物の疾病の診断、治療、 予防に使用することが目的とされている薬品」と 定義されています。一方、サプリメントは、法律では 「食品」の扱いとなっています。 つまり、病気の予防や治療などに使われる医薬品は 決められた量を決められた時に飲むのに対し、 食品は、好きな時に好きな量を食べるという大きな違いが ありますw(゚o゚)w エエ-!! ビタミン剤に限らず、医薬品の製造や販売には、非常に 厳しい決まりがあります。何段階にもわたる厳しい 品質のチェックを受け、更に錠剤やカプセル剤の 溶けやすさや、吸収されやすさ等も 必ずチェックされます。(*´∇`*)ナルホド。。 食品とは異なり、医薬品であるビタミン剤は、 都道府県知事等に登録された店舗で、有資格者しか 販売することができません それは、医薬品が病気の予防・治療・検査を目的として 作られたものだからです。(^▽^)/ 医薬品のアドバイスだけでなく、健康全般のアドバイスが できる登録販売者のいる店舗で医薬品であるビタミン剤を 選びましょうo(*^▽^*)o~♪ 医薬品業界ではニーズが高く、 就職にも有利な注目資格「登録販売者」 ぜひ一度、オープンキャンパスで 大阪医療技術学園 薬業科の雰囲気を見にきてみてください。o(*^▽^*)o~♪ オープンキャンパスの詳細&申込みはコチラ https://www.youtube.com/watch?v=4yg-xXPEI78
位
【特別イベント開催!】卒業生から臨床検査技師について聞いてみよう☆彡
大阪医療技術学園専門学校では、 週末ごとにオープンキャンパス(見学会)を実施しています🏫✨ 内容は日によって異なりますが、 体験実習や入試対策セミナーなど様々なイベントを行っています 今回は、先日開催した 『卒業生から仕事について話を聞こう』イベントについてご紹介します٩(ˊᗜˋ*)و ✲゚ฺ 1年前に本校の臨床検査技師科を卒業し、 現在は大阪市内の病院に勤務しているSさんに来校いただきました! 仕事内容や1日の勤務スケジュールや就職活動について、 また学生時代の思い出などをお話頂きました。 Sさんは、 人気漫画を原作とした医療ドラマ「フラジャイル」をTVで見て、 臨床検査技師という職業を知り、 『(私がやりたい仕事は)これだ~!』と感じたそうです。 その後は「夢の実現に向けて行動有るのみ!」とばかりに、 本校に入学し国家試験を取得 そして念願の臨床検査技師として病院で働いています 入職後は化学検査や尿検査を経験し、現在は採血業務を中心に担当しています。 勤務中は毎日60人近い患者さんの採血を行っているそうで、 「採血の技術はかなり上達しました」と話してくれました 採血は腕に針を刺す行為なので、 時には患者さんから怒られたり泣かれたりとつらい思いをする事もありますが、 「大変な仕事やなあ」「頑張りや」など感謝されたり励まされたりすることもあり、 それもやる気につながるそうです。 「職場の人たちもとても良い人達で支えてもらっています」と、 毎日がとても楽しい様子 新しい事をどんどん吸収していきたい!と意欲を見せてくれました 学生時代の思い出については、 「検査について学べば学ぶほど面白かった!」と言い、 「自分がここまで勉強を頑張れたのは、 この学校でとても大切な友人に出会えたから!」 「その友人と一緒に勉強するのがとても楽しかった」そうです(^^)/ 卒業した今でも大の仲良しで、 しょっちゅう会って今も切磋琢磨しているとのこと✨ 将来の進路を決めるには、 色々と悩んだり不安に思う気持ちも少なくないと思います。 この卒業生のお話が少しでも進路を決める上での、 参考になってくれればと思います >>学科紹介<< 臨床検査技師科 https://www.youtube.com/watch?v=nVqtdinhlpU
位
前回に引き続き、 薬業科 分析専攻より内定者のご報告です(๑✪∀✪ノノ゙✧パチパチ 今回は、大阪に本社のある『ロート製薬株式会社』さん💊 薬業科 分析専攻のIさんとWさん2名が内定しました💐 おふたりとも、『品質管理業務』にて内定をいただきました✨ ロート製薬さんと聞くと、「目薬」でご存じの方が多いと思いますが、 最近では医薬品だけでなく化粧品、健康食品など 豊富なラインナップを取り揃えられている企業さんですね(ˊᗜˋ*)*.•* 改めて内定おめでとうございます(*´꒳`*ノノ゙ 前回のブログで内定のご報告させていただいたBさんも一緒に □■学科紹介ページ■□ ドラッグストア・調剤薬局での販売・相談のプロを目指す「販売専攻」 医薬品・化粧品・食品メーカーでの実験・研究・開発のプロを目指す「分析専攻」 https://www.youtube.com/watch?v=mp740N4NRuU
位
先月から卒業研究の実験がスタート 鍼灸美容学科3年生男子2人の 卒業研究のテーマは「視力改善に対する鍼と灸の比較」です! 鍼により視力回復の論文はよく見られますが、 お灸による視力改善効果を検証した論文がほとんど見られないので、 視力改善に対して鍼と灸の効果を比較することにしました。 施術前に、 「VASによる主観アンケート (見えやすさ・目の開き具合・目の疲れ具合)」をチェックします 卒業研究には鍼灸美容学科の後輩たちが協力してくれます まずは、視力検査を実施します! それから鍼施術群と灸施術群に分かれて施術します。 施術場所は、目の横(太陽穴)と目の疾患によく使う足の経穴(太衝)です。 施術後、 もう一度「視力測定」と「主観アンケート」を実施します。 この流れを1週間に1回、4週間実施して、 効果を検証していきます。 これからどんな結果が出るか楽しみです(^^)/ ■鍼灸美容学科 紹介ページ■ エステティシャン専攻 パーソナルトレーナー専攻 https://www.youtube.com/watch?v=SJdi-9ktaEQ
位
みなさん、こんにちは。 薬業科の阪本です 今日は、皆さんがよく知っているドラッグストア! ではなく・・・漢方薬局の紹介です 入りづらい雰囲気・・・ 相談したいけれど少し不安・・・ そもそも、漢方薬局って何・・・??といった声をよく耳にしますが、 まずはお店に入ることにしましょうε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘ 店内を一歩入ると、まずは相談コーナーがあり、 登録販売者に、体調や症状について相談をすることができます。 漢方薬を作るための材料が、たくさん並んでいますね~(๑•̀ㅂ•́) 効果の面から考えると、やはり煎剤(煎じ薬=液体)ということになるのですが… 手間がかかる、匂いが気になるなどの問題もあるので、 利便性を考えてエキス製剤(顆粒=つぶつぶ)も扱われています( つ•̀ω•́)つ ただ、最近ではサービスの一環として、 漢方煎じ機を設置している専門店も増えているようです ↑ 真空パック! 長期保存が可能で、ご自宅でも手軽に煎じ薬を飲むことができます ゴクゴク・・・独特の風味はあるけど、これはこれで結構美味しいな~ ・・・ということで、漢方薬局の紹介でした 本校の薬業科では、 一般的な西洋の医薬品に加えて、漢方医学の授業も行っているので、 このような漢方薬局を開業することもできる「登録販売者」を育成しています。 また、町でよく見かけるドラッグストアでも、 多くの漢方薬が販売されるようになり、必須の知識となっています。 このブログをご覧の皆さん、漢方薬の勉強を一緒にしてみませんか? ぜひ一度、オープンキャンパスにもご参加くださいね。 葛根湯(かっこんとう)と呼ばれる漢方薬を調合する体験もできますよ 薬業科の説明をご覧になりたい方は >>こちら<<
-
言語聴覚士学科(昼間部)1年生が手話について学びました✨ 高校時代に手話を学んだことがある学生も少しいますが、 初めての手話体験です(∗ˊᵕ`
2023.5.30
-
先月から卒業研究の実験がスタート 鍼灸美容学科3年生男子2人の 卒業研究のテーマは「視力改善に対する鍼と灸の比較」です! 鍼により視力回
2023.5.29
-
【特別イベント開催!】卒業生から臨床検査技師について聞いてみよう☆彡
大阪医療技術学園専門学校では、 週末ごとにオープンキャンパス(見学会)を実施しています🏫✨ 内容は日によって異なりますが、 体験実習や入試対
2023.5.26
-
前回に引き続き、 薬業科 分析専攻より内定者のご報告です(๑✪∀✪ノノ゙✧パチパチ 今回は、大阪に本社のある『ロート製薬株式会社』さん💊
2023.5.25
-
今回は、普段の授業の様子をお伝えします(*´∀`*) 言語聴覚士はコミュニケーションや食べる障がいに対応する専門職なので、 上手に噛め
2023.5.24
-
突然ですが! みなさんは、このマークご存知ですか? はてなの耳のコアラくんマークは持ち主が 『聴覚情報処理障害(APD)』であることを示
2023.5.23
-
薬業科(分析専攻)より嬉しいご報告です*゚✲ฺ٩(ˊᗜˋ*)و ✲゚ฺ 先日、薬業科(分析専攻)のBさんが、 「東洋紡株式会社」さんの内定
2023.5.22
-
【臨床検査技師科1年生】オリエンテーション☆臨床ケンミンSHOW☆
今回は、臨床検査技師科1年生の様子をご紹介します こちらは1年生初日の、 『オリエンテーション』での風景です 入学までにプレスクールで、
2023.5.18
-
みなさんこんにちは✨ 「リスキリング」「学び直し」という言葉、最近耳にされたことはありますか? 今リスキリングに代表されるような「学び直し」に
2023.5.17
-
こんにちは! 臨床検査技師科3年生は、 先月4月から病院実習が始まりました こちらはその前に行われた 『客観的臨床能力試験(オスキー)』の
2023.5.16