ブログ

令和6年度 「卒業研究発表会」👑優秀発表者インタビュー👍

医療秘書・情報学科/薬業科/医療心理科/言語聴覚士学科/鍼灸美容学科/臨床検査技師科

2024.12.24

2024年12月17日(火)
『令和6年度 卒業研究発表会~優秀発表の部~』を、 
大阪市中央公会堂で実施し全校生徒が出席しました✨



本校ではカリキュラムの一環として🌸卒業研究発表🌸を行っており、
学生が主体となって研究テーマや調査、分析などを行い、
将来、様々な力を発揮するために行う、集大成といわれる行事です🌞

なんとこの発表会は、在校生司会進行を務めます(´▽`*)
大役を務めてくれた二人、お疲れさまでした


そして歴史ある大阪公会堂で、研究発表を行った
優秀発表者の学生のみなさんにインタビューを行いました~!!👏
 
この「研究発表を通して得たもの」「大変だったこと」を、
優秀グループの学生のみなさんに聞いてみました(≧▽≦)


「研究に取り組む際、大変だったこと・苦労したことは?」

~薬業科~
【演題】登録販売者の認知度と新たな取り組みの考察

みんなでテーマとその内容を決めたことです
たくさんのデータを集めるため、他学科の学生さんにもアンケートとりました
その集めたデータを正確に集約するのも難しく、やりがいがありました💪

発表で使うパワーポイントの作成も、
みなさんにわかりやすく伝えるため試行錯誤しました

 

~医療心理科~

【演題】メンタルヘルスリテラシーと援助要請時の期待や不安との関連

 

全部で202名からのアンケートをとって、集計するのは時間がかかりました

集めているうちに目的や結果が結びつかないことが判明したので、

条件などを一部に絞って結果を出すなど、様々な問題に直面しながらも

発表を終えることが出来ました

 

 

~鍼灸美容学科~

【演題】鍼通電によるバストアップ効果

 

発表に向けたパワーポイントづくり💻は大変でした

胸部の絵さがしや、言葉の使い方など細かなところまで

みなさんに理解してもらいやすいように、たくさん工夫をしました

施術中の配慮も欠かさずに行い、充実した発表になりました

 



「研究発表を通して得たことはありますか?」

~医療秘書・情報学科~  
【演題】生成AIを用いた医療文書作成への学習効果について

「生成AI」という最新の技術に触れながら、学習が出来たので貴重な経験です

パワーポイントの作成ではどのように見せたいか、分かりやすくするには?など

細かく考えることがとても難しかったですが、

この経験は卒業後、就職先で活かせると感じました👏

~臨床検査技師科~

【演題】全自動尿中形成分分析装置UF-1500におけるグラム染色性情報の有用性について

 

グループで話し合うことの大切さを痛感しました🌈

\意見をお互いに出し尊重し合う/

卒業研究の発表は様々な方に見て頂くので、

細かい部分の調整(見やすさ、発表を初めて聞く人でもわかるように言葉の選択)

みんなでアイデアを出し合いながら、自信をもって発表に臨みました🎤🌟




~言語聴覚士学科~ 
【演題】COVID-19による咽頭期嚥下障害を呈した症例
~呼吸機能低下に配慮した誤嚥防御機構へのアプローチ~

学生時代、このような大きな舞台で発表できることが
滅多とない経験なので、貴重な時間でした!
大変なこともたくさんありましたが、
この研究発表を通して得た様々な経験を今後に繋げていきたいです


 
優秀発表者のみなさん、インタビューのご協力ありがとうございました
研究発表、お疲れさまでした

緊張感がありながらも、みなさん自信をもって発表されていました
どのグループも大変なことや課題がそれぞれあったと思います
しかしそれも今だからこそできる貴重な経験になり、
乗り越えてきたことは、やがて将来大きな糧(かて)となるはずです 

進級学年も卒業学年のみなさんも、
それぞれの決意を新たにできた「充実した一日」だったようですね


今後も本校での学びを活かせるように一緒に頑張りましょうね

 
 

各学科についてもっと詳しく知りたい方はこちら!

資料請求

オープンキャンパス

〒530-0044 大阪市北区東天満2-1-30
tel.06-6354-2501 fax.06-6358-7945

CONTACT

0120-78-2501

0120-78-2501

大阪医療技術学園専門学校

大阪医療技術学園専門学校© All rights reserved.

bot bot