ブログ
お待たせしました!海外研修番外編で~す*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
2016.6.9
みなさん、こんにちは
医療秘書・情報学科はただ今、検定試験のシーズンを迎えておりますが、
みなさんから、「早く見た~い!」のお声もあり、
海外研修番外編をお届けすることにしま~す*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
今回は施設見学編です( =^ω^)
今回、アメリカの病院を3つ見学させていただきました(≧∇≦)ノ゚
1つ目はパローマー総合病院です(*’-‘*)
世界で5番目に大きい病院さんで、
11階建てで12個の手術室が完備されてい ます(^ヮ^)
震度8.2の震度にも耐えれるようの耐震工事をされたとのことです(。。*)
1日に250人以上の救急患者様が来院される病院となっております(・ω´-ゞ)
救急の患者様がヘリで搬送された場合は、
すぐに迎えに行き手術室に運ばないといけないので、
1階からヘリポートまで30秒以内で到着するとのことでし たヽ(・_・;)ノ ドッヒャー!
2つ目は米国海軍地域医療センターを見学させていただきました(✪ฺД✪ฺ)
こちらの病院は、海軍と退役された方と現役の軍隊の方、
またはそのご家族しか受診することが出来ず、
一般の方でも入ることの出来ない病院で、
一般病院にな い器具も揃っているそうです…(´Д`驚)…!!
通訳さんを通して学生さんは様々な質問をしました ’`ィ(´∀`∩
アメリカもチーム医療に力を入れておられるとのことで、
人形を患者様に見立 てて脈拍や体温を測ったり、
様々な場面を想定し、職員同士互いに力を合わせて
1人1人の患者様の治療に専念出来る様に
何度も練習を行っておられるようで す゚.+:。(‘-‘*)(,_,*)(‘-‘*)(,_,*)゚.+:。
ちなみに、学生さんは聴診器をお借りしていますが、なんと!
この人形は心臓も動いており、
必要に応じて涙を流したり血を流して
処置も行ったりできるようになっているそうです(・0・。) ホホ-ッ
また医師が手術を行う前に
実際に練習しておられる器具を触らせていただくことができ、
学生さんは貴重な体験が出来たと大喜びでした\(*>▽<)人(・○<*)ノ
こちらは手術を練習する部屋で、
どのようにして練習などをしておられる かの話を伺いました(* ^^)
3つ目は、カイザー・パーマネンテ総合病院を
見学させていただきました (´∀`○人●´∀`)
カイザー病院では受付で事務員が患者様の特徴をパソコンに全て入力し、
その情報を元に、看護師が患者様を探し問診するそうです(●・O・)/
カイザー病院は特に眼科の手術が多く、
1日に45~60の手術をしておられるそうで、日帰り手術を専門に行っておられます(^▽^)
学生さんは病院実習を終えたばかりなので、
日本の病院との違いに驚きを隠せない場面が多々ありましたΣ\(◎o◎)/
ですが、患者様を第一に考えサービスを提供しておられる点は
日本もアメリカも 同じでしたヾ(●゚v゚)人(゚v゚○)ノ
次回は、現地の学生さんとの
交流の様子をお伝えしますね(ノ*´_●`)人(*´○、`*) 人(´●_`*)ノ
お楽しみにヽ(○`▽´)人(○`▽´)ノ
新着記事
-
2025.1.24
-
2025.1.21
-
2025.1.14
-
2025.1.14
-
2025.1.10