ブログ
子どもと関われる仕事は保育士だけじゃない!
2025.7.11
こんにちは!
大阪医療技術学園専門学校の入試事務局です💡
今回は、
「こどもと関われる仕事がしたい!」
そんな夢を持っている高校生の皆さんへ。
多くの人が「保育士」を思い浮かべるかもしれませんが、実は他にもこどもと関われる仕事があります。
そのひとつが「言語聴覚士(げんごちょうかくし)」です
言語聴覚士ってどんなお仕事?
言語聴覚士は、話す・聞く・食べることに困っている人をサポートする専門職です。
特にこどもでは、こんなことで悩んでいる子がいます
- 〇言葉がうまく出てこない
- 〇発音がはっきりしない
- 〇どもってしまう(吃音)
そんなこどもたちに、言葉の練習やコミュニケーションのサポートをするのが言語聴覚士です
保育士との違いは?
【保育士】
〇こどもの生活全体を支える
〇保育園・幼稚園で働く
〇資格取得は比較的短期間
【言語聴覚士】
〇言葉や話す力を専門的に支える
〇病院・子育て支援センターで働く
〇医療系の専門知識が必要
どちらもこどもと関われる仕事ですが、関わり方や働く場所が違います。
どうやってなるの?
言語聴覚士になるには、大学や専門学校で勉強して、国家試験に合格する必要があります。
医療の知識も学びますが、こどもに関する支援を学べる学校もありますよ!
大阪医療技術学園専門学校では大阪府唯一✨
最短3年で言語聴覚士を取得できる専門学校です
今回のまとめ
「こどもと関われる仕事=保育士」だけじゃありません。
言語聴覚士も、こどもの成長を支える大切な仕事です。
進路を考えるとき、ぜひ「言語聴覚士」という選択肢も知っておいてくださいね
大阪医療技術学園専門学校では、
8/18(月)に子どもと関われる言語聴覚士って?というテーマで
夏の研究LAB.オープンキャンパスを開催します🌺
時間は10:00~14:00でランチ付き
ぜひオープンキャンパスにお越しください
オープンキャンパスのご予約・詳細はこちらから
交通費サポートもあるので活用してくださいね!
□■□■ 言語聴覚士学科 紹介ページ ■□■□昼間部 3年制(高卒者対象)
新着記事
-
2025.7.11
-
2025.7.8
-
2025.7.8
-
2025.7.8
-
2025.7.2