ブログ
海外研修4日目★講義&修了式
2016.9.26
海外研修4日目の午前中は グローア教授による成人の嚥下(えんげ)障害についての授業がありました。 嚥下障害とは、食べることの障害のことです。実際に患者さんの喉(ノド)のレントゲン写真のような画像を見ながら 詳しく講義をしてくださいました(・0・。) ほほーっ
講義のあとは、 嚥下造影検査の結果からグループディスカッションをしました。 順番に画像を見て、気になること思うことをそれぞれに発言しながら、 グループディスカッションをしました。
上の写真は、グループディスカッションの結果を発表しているところです。 次の講義は、音声障害についてでしたが、 ここでも、同じように画像を使って丁寧に教えてくださいました。
とても分かりやすく、みんな真剣にメモをとって聞いていました。 〆(._.)メモメモ
研修最後の授業は小児の嚥下(えんげ)障害についてでした。 実際使用されている小児の嚥下食を試食してみました。 下は、その時の写真です。![]()
アメリカの小児の嚥下障害に使われている食べ物などに みんな興味深々・・・
![]()
実際に食べてみて・・・・・ この表情からは、ちょっと微妙なお味なのかな・・・・
この4日目で 大学での研修はすべて終了しました。 あっという間の研修期間でした。 この後はホテルに移動して修了式がありますが、 その前に、学校の校門の前で最後の記念撮影をしました。
ホテルでの修了式では、大学の先生方などたくさんの方が参加してくださいました。 最後にグローバー教授から学生たちにお言葉をいただきました。
学生たちもこの4日間のことを思い出しながら、 少しホッとした気持ちと、「終わっちゃった~」と寂しい気持ちと複雑ですが、 感謝の気持ちを伝えて、夜の短い修了式を楽しく過ごしました。
最後に、お世話になった先生方と思い出の記念撮影をして、 無事4日目も終了しました。 次回で海外研修のブログは最後となります。 最後は、みんなで思い出作りに、本場のディズニーランドに行きました。 その様子もまたお届けしますネ!ヾ(●⌒∇⌒●)ノ わーい 楽しみにしてください
![]()
言語聴覚士学科の詳しい学科内容はこちら
オープンキャンパスの情報はこちら
新着記事
-
2025.1.21
-
2025.1.14
-
2025.1.14
-
2025.1.10
-
2024.12.27