ブログ
病気になった臓器の細胞を観察<●><●>
2019.6.28
2年生の病理検査学の実習の様子を紹介します(゚∇^*)この実習では、病気になった臓器の細胞を顕微鏡で見て調べます。 病気の組織をミクロンレベルの薄さに切り、スライドガラスに貼り付け いろんな染色液で染めて顕微鏡で観察します(o._.)o。。。 薄く切る装置はこんな機械(ミクロトームといいます)
染色液はこんなガラス瓶の中に入っていて、 この中に組織を貼り付けたガラススライドを浸けて染色します=*^-^*=
染色されたものはこんな感じ
![]()
染色したら顕微鏡で観察します(^・ェ・)フムフム。。
一人で見てよくわからないときは先生が詳しく指導してくれます
![]()
ベテランの先生の指導で標本の見方、顕微鏡の使い方もバッチリ
たくさんの標本を観察することで目が肥えていき 信頼できる検査結果を報告することができます。 こういう実習の積み重ねで将来の検査技師としての 基礎が培われていくんですねd(*⌒▽⌒*)b
□■学科紹介ページ□■
臨床検査技師科
新着記事
-
2023.11.27
-
2023.11.22
-
2023.11.21
-
2023.11.20
-
2023.11.17
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |