ブログ
【特別講義】B型肝炎のリアルを知る!
2019.7.22
みなさん、こんにちは! 夏バテなどせず、元気にお過ごしですか? 今回は言語聴覚士学科昼間部1年生の授業で行った 「B型肝炎患者による患者講義」の様子をお伝えしますヽ(*^^*)ノ講師としてB型肝炎の患者さんと、全国B型肝炎訴訟大阪弁護団の 弁護士の先生に来ていただきました(*^-^) まずは弁護士の先生からB型肝炎について、 日本においてB型肝炎の感染が拡大した原因などを学びました
![]()
かつて日本では子供の時に行う予防接種の注射器を 1回1回取り替えずに 使いまわしていました。 みなさん、知っていましたか
これにより、B型肝炎の感染が広がったのですw(*゚o゚*)w その後は患者さんのお話をうかがいました。 実際の患者さんの経験談に、学生もこの表情
![]()
真剣に聞き入っていました。φ(・_・”) 初めて知ることばかりで、学びの多い一日となりました。 体調も不安定な中、講師として来校してお話くださった患者さんに感謝です
将来医療の仕事に就くものとして、 医療現場で起こっていることを正確に知り、 そのことについて自分自身で考えることが求められます∠(*^ー^*)o 大阪医療技術学園専門学校では、知識の習得はもちろん、 このように様々な角度から医療を学び、 「信頼され、活躍できる医療人」を目指しています☆^∇゜)
□■学科紹介ページ□■ 言語聴覚士学科 昼間部(高卒者対象) 言語聴覚士学科 昼夜間部(大卒者対象)