ブログ
失語症のリアルを知る!WEB対話会
2020.7.30
みなさん こんにちは! 今回は、言語聴覚士学科(昼間部)1年生が、 コミュニケーション学の授業の一環として、対話会を開催しました(^○^) 対話会とは、失語症の方々と直接コミュニケーションを実践する場です。 今年も神戸の三田市にある 地域活動支援センター「トークゆうゆう」の皆様にご協力いただきました。(o^∇^o)ノ 「トークゆうゆう」さんは、脳卒中や事故などの原因で、失語症という障害を負った方々が、 社会参加や交流、また社会への啓発の拠点として活動されている作業所です(*゚▽゚)ノ 毎年学校にお越しいただき、学生と直接コミュニケーションをとっていただくのですが、 今年は新型コロナウイルス感染リスクを考え、Zoomを使った「WEB対話会」を行いました!! 失語症の方にお一人ずつZoom画面をとおして、病気のこと、失語症となったことへの思い、 トークゆうゆうでの活動などをお話いただきました\(^▽^)/ 皆さんPC画面に向かって話すのは初めてとのことでしたが、 とても落ち着いて、表情豊かに、水彩画やアクセサリーなどの実物を画面に見せながら 分かりやすく学生に向けて話してくださいました(゚∇^*) 1年生は、 「見た目だけでは分からない失語症の方は、周囲に理解されない苦しみがあることが分かった」 「ことばを失っているのではなく、心の中ではしっかりと考えていてそれを口に出すのが難しいのだとわかった」 「一生懸命に伝えようとしてくださる姿に勇気をもらった」 「水彩画やアクセサリー制作、陶芸など芸術的な趣味が素晴らしかった」 「仲間がいることが心の支えになっていることが分かった」 「失語症の方の一番の理解者となれるよう、これから丁寧に勉強していきたい」など、 多くのことを学ばせていただきました(o^-^o) まだまだ直接お会いするのが難しい状況が続きますが、 その中でも工夫して今年の「WEB対話会」を実施できて本当に良かったです どのような困難にも、創意工夫をしできることを見付けていくことの大切さを感じた対話会でした。 トークゆうゆうの皆さん、ありがとうございました!! □■学科紹介ページ□■ 言語聴覚士学科 昼間部3年制(高卒者対象) 言語聴覚士学科 昼夜間部(大卒者対象)
新着記事
-
2025.1.10
-
2024.12.27
-
2024.12.26
-
2024.12.26
-
2024.12.25