ブログ
進化し続ける人工内耳を学ぶ!
2023.11.13
進化し続ける人工内耳を学ぶ
人工内耳メーカーの日本コクレア社の方にお越しいただきました
みなさんは人工内耳を知っていますか
![]()
人工内耳システムとは・・・ 耳の中に小さな機器を埋め込み、直接聞こえの神経を刺激する機械です。 日本には1980年代に導入されました
1994年に保険適応になってから症例数も増え、 今では約1万人の方が人工内耳を装用されています
先日、日本で最も早く導入された人工内耳メーカーのコクレア社の方にお越しいただき 最先端の人工内耳について授業を行っていただきました
![]()
![]()
体内に埋め込むインプラントも実際に触らせていただきました
![]()
また、事前にお伝えしていた学生からの質問にも、丁寧にお答えいただきました
人工内耳の調整(マッピング)は、 言語聴覚士にしかできないとても
大切
な仕事です
聴覚障害や人工内耳に
興味
のある人は、 ぜひ大阪医療技術学園(OCMT)のオープンキャンパスにおこしください
□■言語聴覚士学科 紹介ページ□■
昼間部 3年制(高卒者対象)
昼夜間部 2年制(大卒者対象)
新着記事
-
2023.11.27
-
2023.11.22
-
2023.11.21
-
2023.11.20
-
2023.11.17
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |