ブログ
健康クイズ第1弾!腰痛を治す食べ物と痛みをとる方法って何?
2015.6.14
さて、突然ですがここで健康クイズですQ:腰痛を治す食べ物は、次のうちどれでしょうか? A:カキ(くだもの)
B:カキ(貝)
C:オカキ
正解は・・・ B:「カキ」(貝)です
腰痛の原因として、 1.前傾姿勢でいることが多い。 2.長時間座りっぱなし。 3.思い荷物を持つことが多い。 4.肥満体型の人。 などいろいろな理由がありますが、 実は食べ物も腰痛に関係しているといわれています。 ということで、普段食べているものを一度見直してみませんか
腰痛の元になる筋肉のケアを食べ物、そして食べ方で改善してみましょう
![]()
カキに含まれるコンドロイチン
これは軟骨を生成する元となります。 カキにはこのコンドロイチンが豊富に含まれており、 膝や腰の関節などを痛めている方にはきわめて有効な食材といわれております
また、腰痛を和らげるのはビタミンB群が効果があると言われています。 特にビタミンB12には末梢神経の傷を修復する作用があります。 末梢神経というのは脳や脊髄などから全身に張り巡らされている神経です。 末梢神経の傷を修復するビタミンB12を摂取することで、 肩こり・腰 痛・神経痛の改善に繋がるといった効能が期待できます
ビタミンB12を含む食べ物としては、 しじみ、あさり、レバー、いくら、たらこ、いわし、サンマ、にしんといった、 いわゆる青魚などにもビタミンB12が豊富に含まれています。 (カキにもこのビタミンB12が含まれています!)
また、ビタミンB1も疲労回復の効果があり腰痛の予防に良いと言われています
ビタミンB1は、豆腐、豚肉、ウナギなどに多く含まれています。
血行を良くするビタミンEは、 血液の流れをよくし、筋肉の緊張をとる働きがあるので、痛みをやわらげるのに役立ちます。 ビタミンEは、アーモンド、抹茶、唐辛子などに多く含まれています。
骨の強化には、カルシウムが必要不可欠です。 腰痛の予防と治療には、腰の筋肉や骨を強くしておくことも大切です
カルシウムは、牛乳、チーズ、にぼし、ごまなどに含まれています。
すぐに腰痛から解放されたいという方は、鍼灸の治療がオススメです
鍼灸の治療は、腰痛が起きている部分に直接アプローチするので即効性がある治療になります
![]()
鍼灸の治療により、 腰痛や肩こりが改善したという意見はたくさん聞きます
鍼灸師は、腰痛や肩こりをはじめさまざまな体の不調を癒すことができます
「鍼灸とは!?」が分かるオープンキャンパスの詳細&お申込みは >> こちら << 健やかで美しい人を支える!鍼灸美容学科パーソナルトレーナー専攻の紹介は >> こちら << 附属鍼灸センターで鍼灸治療を希望される方は >> こちら <<
新着記事
-
2025.4.23
-
2025.4.23
-
2025.4.22
-
2025.4.17
-
2025.4.15