ブログ
教員の学術交流!!
2018.8.29
みなさん こんにちは
教員養成学科、 教員の 学術交流の様子をご紹介します(*゚▽゚)ノ
場所は、東京の二松学舍大学で実施
二松学舍大学の歴史は古く、174年前の1844年に漢学塾二松學舍を設立。
夏目漱石〔英文学者〕も、嘉納治五郎〔柔道家,教育家〕も塾生でした
今回の学術テーマは、内経学の系譜と漢学教育
講演内容は
「日本における内経の受容と変遷」
「中国における内経学の歴史と教育の現況」
「明治期における日中医書交流」
「近代日本の内経学の発展と普及」 等等
専門性の高い学術テーマですヽ(*^^*)ノ
教員養成学科のカリキュラムは、
平成30年度の法改正に伴う教育内容に
「原典(古典)閲読」が組み込まれます!
教育に東洋医学古典文献が必要になる時代になりました
中国北京の中国科学院主席教授の黄龍祥老師の講演もあり、
本校教員は黄龍祥老師との学術交流を深めました(*´∇`*)
また、北京での文献調査の協力受入を約束頂きました
今後共、教員養成学科と中国北京との国際学術研究の架け橋になりますヾ(=^▽^=)ノ
タグ
新着記事
-
2023.9.14
-
2023.9.13
-
2023.9.6
-
2023.9.5
-
2023.9.4
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |