ブログ
2年生、検査の練習をはじめています☆
2019.6.18
みなさん、こんにちはฅ(•ω • *) 日中はもはや真夏かと思うような暑さですが 夏バテなどしていないでしょうか 今回は言語聴覚士学科2年生の 検査練習の様子をお届けします(◍•ᗜ•́)✧ 言語聴覚士は患者さんの症状をより正確に把握するために たくさんの検査を使用します 発達段階をみるものや、ことばに関するもの 口や顔の動きをみるもの、記憶に関するものなど様々な検査があり 対象も子供から高齢者までと幅広いです(๑´∀`)人(´∀`๑) 臨床に出るまでにマスターすべき検査は 多岐に渡ります(´๑•ω•๑`) 今日は記憶の検査を 患者さん役・検査者役のペアになって練習しました 「このカードの提示は3秒ずつ」 「次の項目に行くまで5秒あけると書いてあるよ」 患者さんの反応を記録しながら時間計測も行い てんやわんや( ›ω‹ )( ›ω‹ )( ›ω‹ ) 「本当に患者さんに実施できるんだろうか・・・」 と不安にもなりますが、練習を重ねれば大丈夫 実際の患者さんにもスムーズに実施できるように クラスメイトと共にがんばっています(っ•̀ω•́)っ✎⁾⁾ □■学科紹介ページ□■ 言語聴覚士学科 昼間部(高卒者対象) 言語聴覚士学科 昼夜間部(大卒者対象)
新着記事
-
2025.1.14
-
2025.1.14
-
2025.1.10
-
2024.12.27
-
2024.12.26