ブログ
避難訓練で作るもの、それって何でしょう?
医療秘書・情報学科/薬業科/医療心理科/言語聴覚士学科/鍼灸美容学科/臨床検査技師科/鍼灸師学科/専攻科/東洋医療技術教員養成学科
2015.4.16
みなさん、こんにちは
やっと暖かくなりそうですね
今日は、学生たちも見れない学校の裏情報をお伝えしますよ
みんなで何してるんだ
避難訓練プロジェクト隊長:松田先生より
「4月23日の避難訓練で行うグループワークの予行演習です
避難する際に使用する『あるもの』を作るワークです
当日はこれを学生たちに作ってもらいます」
なるほどーー
当日に向けて先生たちは密かに準備をしていたのですね
でも、『あるもの』が気になります。。
避難訓練プロジェクト隊長:松田先生より
「それは当日まで秘密です
当日の様子はブログで報告するので少し待っててください
でも、完成したものを使った様子を少しだけ」
学生のみなさん
当日のワークを楽しみにしてもらいながら
真剣に避難訓練に臨んでくださいね
避難訓練の目的は、自然災害などがあった時に速やかに避難できるようにするためはもちろんですが、
学生のみなさんは社会にでると病院などで働き、避難させる側になります
その意識を持ってもらいたいというためでもあるんです。
ということで、23日しっかり訓練するぞーー
新着記事
-
2025.1.10
-
2024.12.27
-
2024.12.26
-
2024.12.26
-
2024.12.25