ブログ
- 
            
            皆さん、こんにちは。 今回は言語聴覚士として社会貢献する‟ 具体的な姿 ”をご紹介します。 一般的には、言語聴覚士として 病院で働く姿を 2024.1.26 
- 
            
            皆さん、こんにちは 言語聴覚士はコミュニケーション障害に携わるのですが 中でも聴覚分野は言語聴覚士業務として非常に 重 要 です 2024.1.18 
- 
            
            令和6年度 2月 3日・4日 この日はいよいよ 第26回精神保健福祉士国家試験 本番の日 そこで... 先日、学校の近くにある 2024.1.17 
- 
            
            医療秘書・情報学科では、年2回、様々な資格検定に挑戦しています 11月に行われた 医 療 秘 書 技 能 検 定 試 験 で、 2年生3名 2024.1.16 
- 
            
            いつも言語聴覚士学科のブログを読んでいただきありがとうございます 明けましておめでとうございます 今年も言語聴覚士学科ブログを引き続きよろ 2024.1.15 
- 
            
            ⛩🎍あけまして おめでとうございます🎍⛩ みなさんは、どのような年末年始をお過ごしでしたか? 仕事始めの日に、先生方みんなで学校近くにある 2024.1.12 
- 
            
            高齢者の誤嚥・窒息事故にご注意ください 消費者庁によると、高齢者(65歳以上)の餅による窒息事故は、 2018年で363人 2019年で 2023.12.30 
- 
            
            今年度も無事、言語聴覚士学科(昼夜間部)の臨床実習(8月~12月の約3ヶ月間)が終了いたしました ご協力頂きました病院さま、施設さまには改めて感 2023.12.29 
- 
            
            薬業科1年生の就職活動が早くも始まりました 2年課程の学科は就職活動のスタートが早いですね 学校としても学生のみなさんに魅力的な求人情報を 2023.12.22 
- 
            
            『心の輪を広げていく・・。』 今回は、内閣府が主催している心の輪を広げる体験作文を紹介します 2015年の『障害者週間』が生まれた 2023.12.21 
- 
            
            言語聴覚士学科昼間部の就職出陣式を開催しました 校長先生からは実習や就職活動を控えた学生の皆さんに、 激励のお言葉をいただきました 2023.12.20 

 
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                      



