ブログ

【簡単3選】自宅でできる小顔になる方法✨|美容鍼灸師が教えるプロの秘訣とは?

鍼灸美容学科

2025.5.22

朝、鏡を見て「なんだか顔がパンパン…」と思った経験はありませんか…?

 

ふとした写真に写った自分の顔が大きく見えて、自信がなくなったことがある方も多いはず。

 

実は、顔が大きく見えるのには、ちゃんとした理由があります

そして、その多くは生活習慣ちょっとした癖からくるもの。

今回は、美容鍼灸のプロが実際に取り入れている小顔ケアの方法を、自宅でもできる形でご紹介します

 

 

さらに、最近注目を集めている「美容鍼」がなぜ小顔に効果的なのかもわかりやすく解説します

いつまでも若々しくいたい」「すっきりしたフェイスラインを手に入れたい」という方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

 

顔が大きく見える理由|小顔になれない3つの原因

小顔ケアを始める前に大切なのは、「なぜ自分の顔が大きく見えるのか」を理解することです。

ただマッサージをするだけでは根本的な改善にはなりません。

 

1. むくみ・リンパの滞り

水分老廃物が顔にたまり、パンと張ったような状態になります

特に塩分の多い食事寝不足冷えなどはリンパの流れを悪化させ、朝の顔をむくませる大きな原因に。

 

2. 表情筋の衰え

顔の筋肉(表情筋)を使わない生活が続くと、フェイスラインがたるみやすくなります。

特に最近はマスク生活スマホの見すぎで、顔の筋肉を使う機会が減少している人も多いのでは。

知らず知らずのうちに筋力が低下し、ぼやけた輪郭になってしまうんです。

 

3. 姿勢の崩れ・噛み癖

猫背ストレートネックなどの姿勢の乱れは、首や顔まわりの血流や筋肉バランスに悪影響を与えます。

また、片方だけで噛むクセ頬杖も、顔の筋肉に左右差を生み、フェイスラインの歪みの原因になります⚡

 

自宅でできる!小顔に近づくセルフケア3

ここからは、今日から始められる手軽なのに効果的小顔ケア3つご紹介します。

毎日コツコツ続けることで、少しずつフェイスラインに変化が出てきますよ

 

① 耳下腺マッサージでむくみを流す

耳の下には「耳下腺リンパ節」と呼ばれるリンパの集まりがあり、ここをほぐしてあげることで顔全体のむくみがスッキリします✅

 

やり方:

  1. 両手の人差し指と中指を使って、耳の下を軽く円を描くようにマッサージ
  2. そのまま首筋に沿って、鎖骨まで流すようにやさしくなでる
  3. 片側30秒〜1分ほどを目安に

力を入れすぎないのがポイントです。痛気持ちいい程度に。

 

② 表情筋エクササイズでフェイスライン引き締め

あ・い・う・え・お」を大げさに発音するだけの簡単トレーニング。

顔の筋肉がしっかり動くことで、血流が良くなり、たるみやむくみの予防になります。

 

更におすすめのエクササイズ

  • あ・い・う・べー体操」:口を大きく開いて動かすことで、口元や頬の筋肉が鍛えられます。
  • 舌回し:口を閉じたまま舌で歯の表面をなぞるように回すことで、口角周りの筋肉に刺激が入ります。

テレビを見ながら、お風呂に入りながらなど、ながらケアにもぴったりです。

 

③ 小顔に効くツボを押して内側からアプローチ

ツボ押しは、東洋医学の知恵を活かした小顔ケア方法。

押すことでリンパや血流が良くなり、顔全体が引き締まります。

 

おすすめのツボ3選

ツボは息を吐きながら35秒押す離すを数回繰り返すと効果的です。

 

美容鍼って小顔に効くの?その仕組みと可能性

セルフケアでは物足りない、もっと本格的に小顔を目指したい方に人気なのが「美容鍼(びようばり)」。

 

美容鍼は、髪の毛よりも細い鍼を顔に刺すことで、表情筋リンパ・血流直接アプローチする施術です。

実際にサロンや芸能人の中でも利用者が増えており、「ナチュラルに引き上がる感じがすごい!」という声も多いんです

 

美容鍼の主な効果

  • むくみやたるみの改善
  • 肌のハリ・ツヤの向上
  • 血流改善でクマやくすみもケア
  • 自律神経の調整によるリラックス効果

 

「痛そう…」「怖い…」と思われがちですが、実際には“チクッ”とする程度でほとんど痛みは感じません

専門の知識と技術を持った施術者の手にかかれば、安心して受けられる美容法です。

 

 

小顔づくりは“学べる技術”でもある

美容に興味がある」「小顔ケアをもっと深く知りたい」と思った方へ。

実は、こういった美容健康にアプローチする技術は専門的に学ぶことも可能です。

 

たとえば、美容鍼エステボディメイク、東洋医学の知識を活かして“美容と医療のプロ”を目指せる専門学校もあります

 

 

将来、

  • 美容サロンで働きたい
  • 人をキレイにする仕事に興味がある
  • 自分も周りも美しくしたい

 

そんな思いがあるなら、進路として考えてみるのも素敵な選択肢かもしれません。

 

 

まとめ|毎日のケアが未来の自信につながる

小顔になるには、特別な高級エステや機械が必要なわけではありません。

日々の生活を見直し、コツコツとケアを続けることが一番の近道です。

 

  • むくみをとるマッサージ
  • 筋肉を使う表情エクササイズ
  • 東洋医学の知恵を活かしたツボ押し
  • さらに一歩踏み出すなら、
  • 美容鍼という選択肢も

 

そして「もっと知りたい」「誰かをキレイにしたい」と思ったときには、

美容鍼灸専門的に学べる学校で、未来の可能性を広げてみてくださいね🌼

 

 

\ プロの技術を学べる専門学校はこちら /

💡 美容×鍼灸を本格的に学び、キレイを支えるプロになりたい方へ

 

👉 鍼灸美容学科 大阪医療技術学園専門学校

 

オープンキャンパスのお申込はコチラから◁

 

 

 

あなたの「キレイになりたい」気持ちが、未来のキャリアにつながりますように🌈

 

❒❒❒ 鍼灸美容学科 紹介ページ ❐❐❐
エステティシャン専攻

パーソナルトレーナー専攻

カレンダー

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

 
 

各学科についてもっと詳しく知りたい方はこちら!

資料請求

オープンキャンパス

〒530-0044 大阪市北区東天満2-1-30
tel.06-6354-2501 fax.06-6358-7945

CONTACT

0120-78-2501

0120-78-2501

大阪医療技術学園専門学校

大阪医療技術学園専門学校© All rights reserved.

bot bot