ブログ
新生活に疲れを感じた時はコレ!!
2018.5.2
みなさん、こんにちは。シロクマ先生です。 たぶんシロクマの世界では唯一の臨床心理士です さて、新生活がスタートして気分や体調はいかがですか? ちょっと疲れてる・・・ ちょっと気持ちがのらない・・・・ そんな人もいるのではないでしょうか。 特に新社会人や新入生の方は、より程度がひどいかもしれません(;´ρ`) グッタリ 実はこの時期、人間の心と身体には大きなストレスがかかっています Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!! ストレスその①気候の差 初夏のような蒸し暑さと、冬のような寒さが数日おきに襲います。 体温調整が難しかったり、夜眠れなくなって、どんどん体力が削られています。 季節の変わり目にメンタル不調が増える一つの原因です。 ストレスその②新しい人間関係 新入生や新社会人にとって、新しい環境で、新しい出会いがあり、未知の人たちと新しく人間関係を築かなければなりません。 これって、とても不安だし、緊張するし、気づかないうちに心が削られていくことなんです。 ストレスその③その他 人によっては一人暮らしを始めたり、通勤ラッシュがあったり、アルバイトを始めたり・・・ 学校や職場で新しく覚えなければならないこともたくさんです。 そりゃ疲れますよね。 さて、そんな時どうしたらいいでしょうか?(・_・?)ナニナニ。。。 ①しっかり寝ましょう。 春休みに夜更かしをしていた人ほど要注意です。 部屋を暗くして、温かい布団で身体を横にしましょう。 眠れないからってスマホはだめですよ! ②しっかり食べましょう。 個人的には好きなものを食べればいいと思うシロクマ先生ですが、ストレス耐性をつけるのに良い栄養があるのをご存知ですか? ビタミンBとC、カルシウム、たんぱく質、マグネシウムです。 栄養を気にするのは難しい方は、とりあえず魚やフルーツを意識的に食べてみたらいいかもしれません。 ③軽く遊びましょう 新しい友達や懐かしい友だちと遊びに行ってハイテンション! 楽しいからって食べ飲み放題に行ったり、オールしたり、それって、翌日にすごい疲れを引きずります。今だけでいいんです。早めに帰りましょう。 疲れがたまりやすい今だけは、そんな遊び方はしないで体力を温存するのが吉です。 新生活に慣れたらいくらでもできますので。 医療心理科では、人間の心身の不調について勉強したり、 どのように解決したらよいのかを学びます 色々な視点から考えますので、思った以上に学ぶことは盛りだくさんです。o(*^▽^*)o~♪ 興味のある方はオープンキャンパスへ! 5月13日(日)限定イベント「アニマルセラピーに癒されよう」を行います。 シロクマ先生にも会えるかもしれませんよ!待ってまぁ─ヾ(*’∀’*)ノ゙─ぁすッッ☆♪
新着記事
-
2025.1.10
-
2024.12.27
-
2024.12.26
-
2024.12.26
-
2024.12.25