ブログ
言語聴覚士学科(昼夜間部)の病院実習スタート!!
2018.10.12
みなさん こんにちは(*゚▽゚)ノ
言語聴覚士学科(昼夜間部)の学生たちの臨床実習が始まりました
言語聴覚士は主にコミュニケーションや飲み込みに問題がある方々に対して援助を行う仕事です
座学はもちろんですが、それだけではなく臨床現場である病院での実習も重要な学びの場です
この臨床実習を通して患者さまに接し、言語聴覚士としての自覚と自信を持つことができます
昼夜間部の病院における臨床実習は2年次の8月~12月にかけて、
・臨床評価実習:4週間(160時間)
・臨床総合自習:8週間(320時間)
の2種類を実施しますヽ(*^^*)ノ
大阪医療技術学園専門学校では、臨床実習に向かう前に、実習先の指導者の方と
実習の進め方などについてお話をする機会を設けておりますo(*^▽^*)o~♪
実習先の指導者と直接話をしてみた学生たちは。。。。
「病院実習に対する漠然とした不安が解消されました」
「どういった検査を実施するのかを知り、それに向けて練習することができた」
などの感想をもらいます。
実習では言語聴覚士としての知識はもちろんですが、対人援助職ということもあり、
患者様や患者様のご家族様とのコミュニケーション能力も問われます。(*´∇`*)
入学生のほとんどが文系大学出身で、1年次にワーク&スタディの両立をこなしながら、
言語聴覚士に関する知識を定着させ、2年次にこの臨床実習へ臨みます
大学生活や社会人生活のなかで養ったコミュニケーション能力を、
言語聴覚士として活かしてみませんか?
実際の授業風景を少し覗いてみたい、言語聴覚士のことをもっと知りたい方は
ぜひ 【夜の授業見学】又は【オープンキャンパス】 へのご参加お待ちしています。☆^∇゜)
新着記事
-
2025.5.3
-
2025.5.1
-
2025.5.1
-
2025.4.28
2025.4.28