ブログ
「はたらく」を助ける・支える福祉の仕事とは!?
2019.6.4
みなさんは「働く」ことについてどんなイメージを持っていますか??
たくさんあるイメージ・意味のひとつとして
「働く=自立」、「働く=やりがいを感じながら生きる」などがあると思います
今回、医療心理科1年生は、知的障がいを持つ方々が働けるようにサポートする「就労支援施設」を見学しました!
場所は「ワークセンター中授」!
支援学校を出たあと、働くための訓練を重ね、就職するまでを支えます。
まずは、施設見学!
約100人が通うワークセンター中授は、
さまざまな作業・工程の訓練ができるように、見ため以上の広さを誇ります!(๑•̀ㅂ•́)و✧
施設見学中は、初めて知る知識や機械、福祉現場でみんな真剣です。
続いて、実際に業務を体験しながら
指導員さんが普段どのように指導されているかを教えていただきました!
「だれもが間違わずにできる工夫」を考えることが大切!
そして、道具を安全に使うことを覚えておくことは社会に出る上で重要なので、
指導員さんが業務を通して伝えたいことだとおっしゃっていました
指導員さんそれぞれの関わり方で成長できるように支援されており、
「3歩進んで6歩下がってもいいから、根気よく向き合う」
「こっちも引かないところは引かずにぶつかる」
という力強いメッセージをいただきました
一緒に歩きながら支援していくことが、
利用者さんの「はたらく」の1歩をサポートしていくんだと実感できる時間になりました
これから福祉×心理×医療のエキスパートになる、
1年生たちにとっての「はたらく」を考える機会になりましたね!( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
助けを必要とする人のために働きたい という気持ちを大事にこれからの見学もしっかり吸収していこ~~! □■学科紹介ページ■□ 医療心理科 精神保健福祉士専攻 医療心理科 心理カウンセラー専攻
新着記事
-
2025.1.24
-
2025.1.21
-
2025.1.14
-
2025.1.14
-
2025.1.10