ブログ
日々の積み重ねでコミュニケーション力UP!
2022.5.18
言語聴覚士学科の学生さんたちは、 医療・福祉の現場で将来、臨床家として活躍すべく日々勉強に励んでいます学ぶ内容は医学的知識や介護・福祉はもちろんのこと、 リハビリテーションを実施する上で必要となる専門的知識もたくさん学びます!! そして言語聴覚士には患者様と会話する力(=コミュニケーション力)も求められます。 患者様は様々な年代の方がおられ、興味を持たれていることも当然ながらそれぞれ変わります。 患者様と会話する上では時事問題に詳しいかが大切です
色々な事を知っていると会話も弾みますよね。 ただ、カリキュラムに設定されている内容だけでは時事問題には詳しくなれません。 ということで、 言語聴覚士学科の学生のみなさんは知識を増やすべく、 日々の課題(=時事ワークシート)に取り組んでいます(^^)/ 自分自身がどの程度勉強しているかを見える化するために記録(=学習の記録)も付けています。 勉強していてもどの程度勉強したかは把握できていないことも多いですよね。 写真は時事ワークシートと学習の記録です📝
時事ワークシートは一日の授業が終わった後に取り組みます。
学習の記録ではまずその月に立てた目標を記入します。 そしてどのくらい、何を勉強したかを毎日記録します。 月末には月間の学習状況と立てた目標を達成できたか振り返ります。 課題シートと学習の記録は担任に提出し、それぞれ担任がチェックします。 みなさん言語聴覚士として活躍している自分を想像しながら、毎日頑張っています
毎日の積み重ねが最後は大きな力になります
一つ一つ確実に、これからも頑張ろう!
□■言語聴覚士学科 紹介ページ□■昼間部 3年制(高卒者対象)
昼夜間部 2年制(大卒者対象)
タグ
新着記事
-
2023.9.14
-
2023.9.13
-
2023.9.6
-
2023.9.5
-
2023.9.4
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |