ブログ
手話で話そう!~言語聴覚士、リハビリ、自己紹介~
2023.5.30
言語聴覚士学科(昼間部)1年生が手話について学びました✨ 高校時代に手話を学んだことがある学生も少しいますが、 初めての手話体験です(∗ˊᵕ`∗) まず2教室に分かれて、 実際に聴覚障害のある先生から手話とはどんな言語なのかを座学で学びました。 学生:「手話にも方言があるんだ!」「成り立ちが面白い!」 「手の向きに注意しよう」「表情やしぐさも大事!」といろんな気づきがありました。![]()
次に、聴覚障害で困ることについてグループワークを行いました
ことばのコミュニケーション以外にも、 聴覚障害は外見からはわかりにくいことや周囲の音が聞こえないことから、 「命にかかわることもあるんだ…」と聴覚障害による困難さを知りました。
![]()
そして、お待ちかねの手話の実技時間です!
先生から全員の顔が見えるように、 またお互いの顔も見やすいように半円を描くように座ります。 講師の先生は聴覚障害がありますが、 素敵な笑顔と手話でぐんぐん学生を引き付けます
名前の表現、自己紹介、医療に関する単語などを教えていただきました。 学生は飲み込みが早く、 あっという間にクラスメイトの名前の手話も覚えました
![]()
「あっという間だった!」「めちゃくちゃ楽しかった!」 「名前の手話を家族にも教たい!」「もっと深く知りたい!」 「手話検定にチャレンジしたい!」と、 手話でのコミュニケーションに一層関心が深まった2時間でした
言語聴覚士は「きこえ、ことば」に困難をもつ方へ、 リハビリテーションを通してコミュニケーション支援を行います。 興味をもった方は、ぜひオープンキャンパスへお越しくださいね
![]()
□■言語聴覚士学科 紹介ページ□■昼間部 3年制(高卒者対象)
昼夜間部 2年制(大卒者対象)
新着記事
-
2025.3.21
-
2025.3.21
-
2025.3.18
-
2025.3.15
2025.3.12