ブログ
勉強するときは真剣に、楽しむときは思いっきり!
メリハリのある専門学校生活の様子やイベント情報をご紹介します。
頑張る学生たちの様子や進路選びに役立つ情報を随時更新していきます。
ブログが更新されたときは公式Twitterにてお知らせしています。
位
みなさん こんにちは(^▽^)/ 寒暖差が激しい時期ですが、体調には気をつけてくださいね 健康的な生活をおくるためにも欠かすことができない栄養素の1つ「ビタミン」 バランスのよい食事を続けるのはなかなか大変ですよね。w( ̄△ ̄;)w そんな時に役立つのが「(医薬品)ビタミン剤」や「サプリメント」 ドラッグストアやコンビニには、たくさんのビタミン系の 医薬品やサプリメントが並べられていますヽ(=´▽`=)ノ でも、この違いって何でしょうか 医薬品とは、法律で「人または動物の疾病の診断、治療、 予防に使用することが目的とされている薬品」と 定義されています。一方、サプリメントは、法律では 「食品」の扱いとなっています。 つまり、病気の予防や治療などに使われる医薬品は 決められた量を決められた時に飲むのに対し、 食品は、好きな時に好きな量を食べるという大きな違いが ありますw(゚o゚)w エエ-!! ビタミン剤に限らず、医薬品の製造や販売には、非常に 厳しい決まりがあります。何段階にもわたる厳しい 品質のチェックを受け、更に錠剤やカプセル剤の 溶けやすさや、吸収されやすさ等も 必ずチェックされます。(*´∇`*)ナルホド。。 食品とは異なり、医薬品であるビタミン剤は、 都道府県知事等に登録された店舗で、有資格者しか 販売することができません それは、医薬品が病気の予防・治療・検査を目的として 作られたものだからです。(^▽^)/ 医薬品のアドバイスだけでなく、健康全般のアドバイスが できる登録販売者のいる店舗で医薬品であるビタミン剤を 選びましょうo(*^▽^*)o~♪ 医薬品業界ではニーズが高く、 就職にも有利な注目資格「登録販売者」 ぜひ一度、オープンキャンパスで 大阪医療技術学園 薬業科の雰囲気を見にきてみてください。o(*^▽^*)o~♪ オープンキャンパスの詳細&申込みはコチラ https://www.youtube.com/watch?v=4yg-xXPEI78
位
みなさん こんにちは 鍼灸美容学科 教員の向井ですv(*´∀`*)v 足の裏などに出来る「いぼ」や「たこ」「魚の目」の治療にお灸が使われることを知っていますか? 「焦灼灸(しょうしゃくきゅう)」と言って少し熱いですが、いぼや魚の目を根こそぎ退治してくれるんです(・ω<)☆ 学生の親指の付け根あたりにできた「いぼ」の治療を実践してみました(๑•̀ㅁ•́๑)✧ 小さな「いぼ」なので、質の良い艾(もぐさ)を米粒大の大きさにひねって点火します。 普通のお灸と違うところは、火が消えないうちに次の艾を乗せていくことです٩(๑•̀ω•́๑)۶ そうすることで継続的に熱さを与えて、硬くなった皮膚組織を炭化させます。 硬くなった皮膚組織が炭化し壊死すると、皮下組織から正常な皮膚組織が作られ壊死した組織を押し上げていくので、 最終的に痂皮(かさぶた)を作って、「いぼ」や「魚の目」がポロリと落ちていきます 只今治療中なので、最終的にどうなったか またご報告させていただきます。 乞うご期待!! 学内に完備している付属鍼灸センターで実習も行うので、普段の授業とは違う、 現場で活躍するための実践力を磨いていきます 詳しくはオープンキャンパスにお越しください。>>こちらをクリック<<
位
日本気象協会によると、2023年はスギ花粉が2月から飛び始め3月がピークとのことです 鼻がつまってしまうと、息苦しくなってツライですよね そこで、花粉症の症状に効果的な「迎香」(げいこう)というツボを紹介します(^^)/ 香りを迎えるという名前の通り、鼻のすぐ両脇にあります。 鼻が詰まっている時に、 この迎香を指でゆっくりと心地よいと感じるところまで押していきましょう 押しながら鼻でゆっくり呼吸を繰り返すと鼻が通りやすくなります✨ さらに「迎香」は、美容の大敵「ほうれい線」にも効果があるのです ほうれい線は小鼻の横から口の両端に八の字に向かっている線で、 顔のイラストにこの線をかくとすごく老けてみえてしまう線です。 乾燥や老化などで頬の弾力がなくなると、ほうれい線が目立つようになる人がいます。 その場合、迎香が固くなっている人多いのでこまめに指でプッシュすると良いですよ 鼻づまりもほうれい線も一緒にケアして花粉症の季節をのりきりましょう!! ■鍼灸美容学科 紹介ページ■ エステティシャン専攻 パーソナルトレーナー専攻 https://www.youtube.com/watch?v=m9AHzKTTsyk
位
言語聴覚士学科(昼夜間部)2年生は、いま臨床実習の真っ最中です 学校での座学や検査練習を重ねた上で それぞれが、馴染みのある環境を少し離れながら 期待や不安の入り混じる中、頑張っている事かと思います そんな中、実習先に訪問に赴いた際に学生から話を聞くと 色んな難しさを抱えながらも、各々がたくさんのことを吸収してくれていることを感じます そして、指導者の先生方や学生本人から頑張っている話を聞けることは、 教員としても嬉しく思います 実習期間中でしか学べない事は、本当にたくさんあります 学校で学んだことを存分に発揮しながら、最後まで悔いなく頑張ってほしいと思います 引き続き、応援しています □■□■ 言語聴覚士学科 紹介ページ □■□■ 昼夜間部 2年制(大卒者対象) https://www.youtube.com/watch?v=0nkZw_JUDmI
位
化粧品関係の仕事とは? 職種別の仕事内容や、働く魅力、向いている人の特徴を紹介✨|大阪医療技術学園専門学校
化粧品関係の仕事は日進月歩で進化する業界のため、とても人気があります。しかし、キャリアの将来性や給与面に不安を感じる方もいるかもしれません。そこで今回は、化粧品業界の職種や仕事内容を具体的に紹介します。化粧品関係の仕事への就職を目指す方には、必見の内容です。ぜひ、最後まで記事をご覧ください 化粧品業界ってどのようなところ? 化粧品業界は美容製品の開発、製造、販売をおこなう業界です。日々進化する美容トレンドや技術を取り入れ、消費者のニーズに応えるために多種多様な製品を提供しています。たとえば、スキンケア製品やメイクアップ製品、ヘアケア製品などがあり、それぞれが異なるターゲット層や使用機会に違いがあります。 スキンケア製品は保湿クリームや化粧水があり、使用者の肌の状態をよくするのが主目的です。また、メイクアップ製品はファンデーションやリップスティックがあり、利用者の顔の印象を変えるために使用されます。そして、ヘアケア製品ではシャンプーやコンディショナーがあり、髪の健康維持が目的です。 このように化粧品業界は多岐にわたる製品をとおして、消費者の美容と健康をサポートする役割を果たしています 化粧品関係の仕事は主に8職種に分かれる! 化粧品関係の仕事は数多くの職種に分類されており、それぞれが異なる役割と魅力を持っています。自分に合った職種を見つけることで、より充実したキャリアを築けるでしょう。ここでは、化粧品関係の仕事を8職種紹介します 商品企画 商品企画は消費者のニーズを調査し、新商品のコンセプトを立案する重要な職種です。消費者が求める製品を提供するには、トレンドの分析や市場調査が不可欠です。一例として、新しいスキンケアの開発を考える場合は市場調査をおこない、消費者が現在求めている成分や効果を把握します。次に市場調査で得られた情報を参考に製品のコンセプトを立案し、具体的な製品開発に移行します マーケティング マーケティングは製品を市場に投入し、消費者に訴求するための戦略を立案・実行する職種です。効果的なマーケティング戦略は製品の売上を大きく左右するため、現代ビジネスでは欠かせないポジションです。たとえば、新製品のローンチキャンペーンがあります。ローンチキャンペーンはターゲット市場を分析し、広告やプロモーションを利用して製品の魅力を伝える方法を考えます。SNSを活用したインフルエンサーマーケティングや、店頭でのサンプリングイベントなどが近年導入されている主な手法です 商品研究・開発 商品研究・開発は消費者のニーズや最新の研究成果を取り入れて、製品の効果や安全性を追求する職種です。新しい商品の開発をする場合、市場調査から消費者が求めているものを細かく情報収集します。消費者のニーズをもとにプロトタイプを作成し、試験を繰り返しながら最適な商品に近づけます🧪 生産 研究・開発で生まれた製品を実際に製造する職種です。たとえば、新しいシャンプーの生産をおこなうときは原料の調達と品質管理からスタートします。次に製造ラインでの生産を計画・実行しながら、製品の品質を一定にキープできるように管理します。そして、完成した製品をパッケージングし、出荷準備に移るのが一連の流れです 品質管理 消費者に安全で効果的な製品を提供するため、厳密な品質管理をおこなう職種です。原料の受け入れ検査から始まり、製造中のサンプル検査、完成品の最終検査まで各段階で品質基準を満たしているかを確認します 営業 営業職は、製品の販売拡大とブランド認知度の向上を図るために必要な職業です。営業活動をとおして、企業の売上に直接貢献できる重要なポジションです。主な仕事の例としては、小売店や美容サロンに製品を提案し、取り扱いを促進しながら売上アップを目指します。また、顧客との関係構築も大切で、定期的に訪問して販売状況の確認や追加注文の対応も業務の一環です。 さらに、顧客からのフィードバックを収集し、さまざまな意見をもとに製品の改良やマーケティング戦略に反映させます。営業職は化粧品業界において、製品の販売拡大とブランド認知度向上に不可欠な役割を果たしています 販売(美容部員・ECサイト担当) 店舗で直接顧客と接する美容部員と、インターネットで販売をおこなうECサイト担当があります。美容部員の場合は店舗で顧客の悩みや要望を聞き、それに応じた製品を提案します。また、製品の使い方を説明して顧客が満足して購入できるようにサポートするのも仕事の一環です。 一方、ECサイト担当はオンライン上での販売戦略やプロモーションを企画・実行します。SNSやメルマガを活用して新製品の情報を発信し、キャンペーンを有効活用しながら新しい製品のよさをアピールします 販売促進 販売促進は効果的なプロモーションやキャンペーンを介して、消費者に製品の魅力を伝え、購買意欲を引き出す仕事です。たとえば、広告やイベントを企画して製品の魅力を伝える手段を考えます。X(旧Twitter)やInstagramなどのSNSを利用した広告キャンペーンや、デパートでの体験イベントなどが主な広報活動です。こうした幅広い広報活動により消費者に製品を実際に試してもらい、購入意欲を高めます 化粧品関係の仕事の年収 化粧品関係の仕事は、職種により年収が異なります。それぞれの職種は経験やスキル、役職によって大きく変動します。以下、職種別の年収例を紹介します 職種 年収例 商品企画 400万円〜600万円 マーケティング 450万円〜800万円 商品研究・開発 500万円〜900万円 営業 400万円〜800万円 美容部員・ECサイト 300万円〜500万円 各職種は異なるスキルや知識が求められるだけでなく、市場の需要や企業の規模によっても年収が変わります。商品研究・開発の仕事は専門知識が必要であり、そのため年収も高めに設定されているのがほかの職種との違いです。そして、商品企画ではトレンドを分析する能力や市場調査のスキルが求められ、新しい製品の成功が企業の売上や自身の年収に大きく影響します。 このように、職種ごとの特性を理解し、自分に合ったキャリアパスを選択することで、充実したワーキングライフが送れるでしょう 化粧品関係の仕事に就く方法は? 化粧品関係の仕事に就くには、いくつかの方法があります。それぞれの方法について具体的に紹介します ◆専門学校で知識を習得する 専門学校では、化粧品に関する専門的な知識や技術が学べます。たとえば、スキンケアやメイクアップに関する知識や実践を学び、卒業時には国家資格の取得も可能です。専門学校の授業は、業界に直結した内容が多いです。実務に役立つスキルが習得できるため、現場で早く活躍したい人にはおすすめの選択肢です ◆大学で知識を習得する 大学では化粧品科学や生物学、化学などの基礎知識を深く学びます。大学の学問は幅広く、研究や開発に携わりたい人にはおすすめです ◆販売店でのアルバイトをしながら経験を積む 販売店などでアルバイトをすれば、直接顧客と接する機会も多く、コミュニケーション能力や接客スキルを養えます。将来的にマーケティングや営業職に転職する際に有利になるため、すぐに現場で経験を積みたい人にはおすすめです ▹▹ 化粧品関係の仕事に就くための専門学校についてはこちら ◃◃ 化粧品関係の仕事が向いている人 化粧品業界は新しいトレンドや技術が日々誕生しているため、美容や健康に興味関心がある人に適した職業です。また、多くの人と関わる機会が多い仕事柄、コミュニケーション能力も必要不可欠でしょう。化粧品業界は、クリエイティブな発想が求められる職種でもあります。新しい製品を企画する際は、消費者のニーズを把握しながら、独自のアイデアやデザインを取り入れることが重要です。さらに、品質管理の仕事は製品の品質を維持するため、細かい検査やデータ分析といった計画性と精密さが求められます。 化粧品業界で働く魅力は?やりがいを紹介 化粧品業界での仕事は、多くの魅力とやりがいが詰まっています。ここでは、化粧品業界を目指す人向けに、働くうえでの魅力とやりがいを紹介します 自分のアイデアやセンスを活かせる 化粧品業界に就職すれば、自分のアイデアやセンスを存分に活かせるチャンスが多く巡ってきます。業界自体が消費者のニーズや、トレンドを取り入れた新商品の企画や開発を常に求めているからです。また、完成した新商品や既製品を大衆に広めるための広報活動も現代に即したアイデアや戦略が必要です。 独創的なプロモーションキャンペーンを企画し、SNSや広告で製品の魅力を伝える手法を考えます。こうした例からもわかるように、化粧品業界は自分のアイデアやセンスを活かせる場が多く存在します。そのため、クリエイティブな仕事が好きな人には魅力的な職場です 最新の技術や商品に携われる 化粧品業界は、最新の技術や商品に触れられる機会が多い職種です。化粧品業界は日々進化し続けており、新しい成分や技術が次々と開発されているためです。商品研究・開発の職種では新成分の効果を検証し、それを製品に応用する研究をおこないます。また、生産部門では新しい製造技術や設備を導入し、効率的かつ高品質な製品の生産を目指します。 最新の技術や商品に携わることで、新しい知識やスキルを習得しながら業界の最前線で活躍できます。そのため、トレンドが好きな人には大きなやりがいとなるでしょう 化粧品関係の仕事に就きたい場合は専門学校への進学がおすすめ 化粧品業界で成功を目指すなら、専門学校への進学は有力な選択肢のひとつです。それでは、具体的にどのような点がおすすめなのでしょうか。以下で詳しく解説します。 卒業までに国家資格の取得を目指せる 専門学校では、卒業までに国家資格の取得を目指せる点が大きなメリットです。専門学校のカリキュラムは実務に精通した内容が多く、国家資格取得に必要な知識と技術が学べるためです。専門学校で取得できる主な資格は「日本化粧品検定」や「毒物劇物取扱責任者」など、将来化粧品業界で仕事をするうえで必要となる資格ばかりです。 以上の点から、専門学校で国家資格を目指せるのは、就職活動において大きなアドバンテージといえます 業界内の就職実績が豊富にある 専門学校は長年にわたり業界と強い関係を築いており、卒業生の多くが有名企業で活躍しています。具体的には、多くの専門学校が化粧品関連企業とパートナーシップを持ち、定期的に求人情報やインターンシップの機会を提供しています。 また、就職サポートが充実している学校ではキャリアカウンセリングや面接対策、履歴書の添削など、手厚いサポートが受けられるのも魅力のひとつです。業界内での就職実績が豊富で、安心して就職活動を進められるのは専門学校の大きな強みといえるでしょう 就職後の実務に直結する知識が学べる 専門学校では、就職後の実務に即した知識が学べます。業界のニーズに合ったカリキュラムが授業に組まれているためです。たとえば、スキンケアやメイクアップの技術はもちろん、商品企画やマーケティングの基礎知識も授業で取り扱われます。こうした点から、専門学校は実践的な学びを介して、卒業後に即戦力として企業に貢献できる人材の輩出を目指しています 実習授業が豊富にある 専門学校では、大学に比べて実習授業が豊富に用意されている点も大きな特徴です。理論だけでなく実際の技術を習得することで、現場ですぐに活躍できる人材を育成するためです。実習の主な例は、化粧品の調合やマーケティングキャンペーンの企画など、実際の業務をシミュレーションした授業がおこなわれます。また、インターンシップを通して実際の企業と協力してプロジェクトを進める機会も多いです まとめ 今回は、化粧品関係の仕事について、さまざまな角度から解説しました 化粧品業界は多様なキャリアパスがあり、各職種で求められるスキルや知識が異なります。そのため、独学ではなく国家資格の取得や実技演習などが学べる専門学校へ入学する学生が増えています。 現在、化粧品業界への就職を考えている人は今回の記事を参考に自分に適した専門学校を探してみてください ▹▹ 大阪医療技術学園専門学校オープンキャンパスはこちら ◃◃
-
言語聴覚士学科(昼間部)学内就職説明会実施!🏫 本校卒業生にインタビュー🎤✨
言語聴覚士学科(昼間部)3年生は、現在国家試験に向けての勉強と並行して就職活動を頑張っています 学内就職説明会に来てくださった卒業生の大津先生に
2024.9.30
-
言語聴覚士学科(昼夜間部)2年生は、いま臨床実習の真っ最中です 学校での座学や検査練習を重ねた上で それぞれが、馴染みのある環境を少し離れながら
2024.9.27
-
先日、医療秘書・情報学科の業界特別講演を開催しました 今回はシップヘルスケアグループの皆様にご講演いただきました 「さまざまな働き
2024.9.26
-
医療秘書・情報学科の学生が全国成績最優秀賞を受賞しました🏆✨
前期に受験した検定試験で、医療秘書・情報学科の2年生が 『医療秘書技能検定』と『医事コンピュータ検定』で、 全国成績優秀賞を受賞したよ🏆
2024.9.25
-
医療秘書・情報学科で実習報告会を実施しました😊✨ 夏休み期間を利用して、2年生と3年生が各病院様で 医療事務 クラーク 医師事務作
2024.9.24
-
言語聴覚士になるには? 受験資格や取得までのルート、必要スキルを紹介!
言語聴覚士は、言語や聴覚に障がいを持つ人々に対し、専門的な訓練やサポートを提供する医療専門職ですさまざまな人たちとの共存が求められる時代のなかで、言語
2024.9.18
-
言語聴覚士学科(昼間部)の学内就職説明会が開催されました👏✨
5月からスタートした8週間の臨床総合実習が終わり、 言語聴覚士学科・昼間部の皆さんの就職活動が本格的に始まりました 今回の学内就職説明会は
2024.9.17
-
先日、言語聴覚士学科昼夜間部2年生に実習前指導の講義を行いました 実習直前での講義でもあったので、 それぞれ不安と期待が入り混じった気持ち
2024.9.5
-
化粧品開発者とは? 仕事内容やなるための方法を紹介!資格は必要?|大阪医療技術学園専門学校
化粧品は人々の美しさを引き立てるだけでなく、自己表現の手段としても重要な役割を果たします 現代社会では化粧品開発は持続的な需要があり、社会全体に
2024.9.4
-
医薬品に関わる仕事の種類は? 仕事内容や特徴、将来性について解説🔍|大阪医療技術学園専門学校
医薬品に関わる仕事とは、人々の健康を支えるために医薬品の研究や開発、製造、販売をおこなう職種ですこちらは高度な専門知識と技術が求められる分野で、科学的
2024.9.3
-
こんにちは!入試事務局スタッフです。 高校生だけでなく19歳以上の方の受験⇒入学が増えていくので、在校生の情報をお伝えしようと思います 本校に
2024.9.2
-
こんにちは!入試事務局スタッフです。 高校生だけでなく19歳以上の方の受験⇒入学が増えていくので、在校生の情報をお伝えしようと思います 本校に
2024.9.2